この度の火災の報に接し、心よりお見舞い申し上げます
弊社の親会社所在地である、島根県松江市でありました、この度の松江市島根町の火災事故の報に接し、心よりお見舞いを申し上げます。
また、お住まいの住民の方々の一日も早いご復興を衷心より祈念申し上げております。
株式会社福岡ビル開発
代表取締役社長 竹田幸夫
ダウン、小休止
最近の忙しさに睡眠不足が重なり
朝から体調不良
実は数日前から、どうも身体の調子が悪い、、
早速病院へ
先生曰く、年齢も年齢なので、しっかり睡眠、栄養をとりなさいのご指導
いずれもここ一か月、大いに不足
一番大切であろう、睡眠、栄養が足りなければ、身体も休めのシグナルが来るはずです
一日中、就寝
寝る、寝る、寝る、、、
100%とはいかずとも、少しずつ回復
人間の基本
食う、寝る、、、
仕事を精一杯するためにも
よく食べて
よく寝る
一日ありがとうございました
第46期3月度現場環境整備点検2日目
昨日に引き続き、今日も現場環境整備点検
福岡市内の日常清掃の現場訪問になります

100点の現場もあれば、整理整頓のやり方を聞いた事がありません、という現場もあり
考え方、方針等がまだまだ100%現場に浸透していません
今年度はしっかり研修をして、全ての現場の環境整備が100点になるようにと思います

また併せて永年勤続表彰も実施
該当の皆様、おめでとうございます
今後も健康第一に、活躍をお祈りいたします

第46期3月度現場環境整備点検初日
新年度に入り最初の現場環境整備点検が今日からスタートしました
どの現場も久しぶりに点検になりますのでとても楽しみです

定位置管理や整理整頓具合を確認しています
また見た目め皆さんとても気をつけていらっしゃいます
そして経営計画発表会で出来なかった、永年勤続表彰も併せて実施

該当の皆さん、おめでとうございます
明日も現場環境整備点検
頑張りましょう

嬉しい出来事
新たな任をこの春からいただくことになり
早速、色々な方から、お祝い、激励会のお誘いをいただいています
嬉しい出来事
こんな風にしていただけるのも、先代、また私をここまで鍛えていただいた、親会社のトップ社長に社員、部下
そして家族、両親、ご縁ある方々
感謝、感謝の毎日です
人生一度きり
親会社を飛び出し、未知の福岡へ
手探りで毎日仕事
はじめての会社の経営
何もかも初めての経験、体験は非常に自分にはプラスになったと思います
しかし、それも過去の出来事
できるなら新たな事に身を投じ、これからも、何事もチャレンジ精神で頑張ります
スタート
今日から一週間のスタートです
街は黄砂、花粉、コロナ
マスクが役に立つとは
本来なら、この時期は鼻の調子が悪いすが、1年以上もマスク生活ですと、もしかすると花粉が防御できているのはと
今週は環境整備点検・社員表彰を実施します
現場の方々は待っておられないかもしれませんが、私は会うのが楽しみです
日頃はなかなか会うことのない現場の社員の方々
この環境整備点検の一番の目的はコミュニケーションの場
そんな大切な環境整備点検ですので、準備だけは怠らないようにと思います
毎回内容は
見た目
置き方が水平、垂直、直角、直線で揃っているか
基本中の基本を見るだけです
しかし数多くの現場を訪問していますが
一つの例外もなく、整理整頓ができている現場は、お客様の評価が高い
そしてその逆も然り
そんな点検が今週はスタートします
頑張ります
一日ありがとうございました
逆転につぐ逆転
今日は地元ホークスの試合があり、テレビ観戦
今年は観客を入れていますので、多少は賑やか
昨年のことを考えると、とても選手もやる気になっていると思います
その試合ですが、今日勝利すれば見事3連勝
先発は私の郷土の星である投手
40歳を超えても頑張っている姿を見て、私もは励みになります
試合は2点先取するも
追いつかれ、逆転され、これで万事休すかと思いきや
終盤に再度逆転
勝利目前も、、また逆転され、これで連勝もストップかと諦めていたのもつかの間
最終回に猛烈な追い上げ、粘りで二死満塁の最大の見せ場
ここで、代打のベテラン選手がバッターボックス
2ストライクまで追い込まれるも
選手、観客の期待がボールに乗り移り、サヨナラヒットで、劇的な幕切れ
ヒーローインタビューでは
今日活躍できなかった選手をかばう言葉
強いチームはそれぞれが役割を知っている
さすが日本一4連覇中のチーム
勉強になりますね
元気をいただきました
一日ありがとうございました
花見
今年は昨年と同様に花見はウォークスルー
地元松江城にはたくさんの見物客でした
今日は文章より写真をお届けします

松江城と桜
なかなかの風景です

ほぼ満開の二の丸

松江城のお堀の桜
久しぶりの花見
リフレッシュできますね
一日ありがとうございました
引っ越し
引っ越しを予定しています
これがなかなかの重労働
まずは荷物
断捨離できる良いチャンス
そしてリサイクルショップに行き現金化もできます
そんな荷物の整理から始まり
ライフラインである、電気、水道、ガス供給会社への連絡や手続き
また、マンションであれば管理会社への手続き
そして役所に転居や印鑑証明の手続きがあります
なかなか仕事をしながらでは出来ません
今日はお休みをいただき、その準備をしています
まだ1/10の進捗
無事に事故なく進めていきたいと思います
一日ありがとうございました

Pマーク
我が社の一番
他社とは違い数多くない我が社
それでも唯一?あるといえばPマーク
何が一番というと
九州のビルメン、清掃会社の同業他社の中で一番最初にPマークを取得認証をしたという事です
やはりなんでも一番は素晴らしいことです
例えば日本で一番高い山は皆さんご存知の富士山
しかしニ番目に高い山はほとんど知られていません
よって何かで一番になることはとても大切です
今日はそのPマーク更新のインタビューでした
会社の方針や事業展開から、Pマークが社内に浸透し、しっかりと運用出来ているかを、インタビューの中から、運用機関に確認していただきました
同業の中で九州で一番最初にPマーク取得企業
一日ありがとうございます















































































































