仕事初め
今日はグループ各社の社長、役員、幹部が一同に会し新年御祈念が開催されました
毎年参拝する松江市の売豆紀神社でご祈祷をしていただきました
そして宮司様から
今年の干支は乙巳(きのとのみ)
しなやかに転換し、脱皮新生する年ということで
グループ各社が時代の変化に対応しながら変化成長する年になるのではと願っております
チャレンジ、幸せネットワークをさらに広げたくさんの出逢やご縁を作りだし、お役立ち最前線で輝き続ける
2000名を超すグループ社員の方々の健康と無事
そしてわが社も含めすべての会社が光り輝くそんな一年になることを願っております
本年もよろしくお願いいたします
正月休み最終日
今日で正月休みは最終日です
仕事の準備はまず体調とハート(心)から
体調面はウェートオーバーにならないようことが大切と思います
暴飲暴食は極力控え、睡眠は充分にとることを心がけています
そして運動でしょうか
最近は生命保険会社がウォーキング等様々な運動量や回数の数値をポイント化し
保険料は下がる仕組みがありその制度に入り運動をしています
10,000歩=40ポイント
この正月休みは毎日10,000歩を目標にしており、大掃除や買い物でバタバタした結果
ほぼクリアできました
昨日の良い天気から今日は雨模様
明日からの仕事に向かって良い一日が過ごせました
さぁ!いよいよスタートです
初打ち
箱根駅伝も見事に青山学院大学が復路も制し総合優勝
原晋監督からは国民的行事に成長した箱根駅伝で8度総合優勝をさせていただいていることに対して
本当にありがたく思うとともに、歴代の学生諸君に感謝申し上げたいと思います
また昨日の往路優勝の際には能登半島地震に被災された方々のことを考えれば我々のやっていることは大したことはありません、この走りを見て元気になってほしいと思っていますとも
それにしても強豪大学をねじ伏せたような走りでした
出場した全ての学生の走りを見て感動をいただきました
午後からは今年の初打ちゴルフでした
リズムを第一にしながらのラウンド
スコアは別として、雪がチラつく空でしたが今年の開幕戦は大変楽しむことができました
穏やかな正月
正月も2日
恒例の箱根駅伝から朝はスタート
最終区で大逆転
その前から猛烈な追い上げ
学生の全力の走り、そして諦めないという気持ち
感動しました
また穏やかな天気に誘われて、近所を散歩
たくさんの観光客で賑わってました
国宝松江城
いつ来ても凛として大変美しいお城です
正月から背筋が伸びる気持ちになります
正月は飲んで食べと毎日ですが
綺麗な風景を見ながら散歩をする
大変贅沢な時間を過ごさせていただきました
感謝の1日になりましたなりました
2025年、前進、善進、全進します
明けましておめでとうございます
いよいよ今日から2025年
時代に即した新しいチャレンジする一年にします
空中戦と地上戦を織り交ぜた事業の展開をします
また人手不足はチャンスです
こと人手不足を解消できる事業を邁進させます
この二つを明るく楽しく元気よくやり遂げます
本年もどうぞよろしくお願い致します
2024年ありがとうございました
今日で2024年も終わります
プライベート、大きな病気もせずに一年間過ごせたことが一番のよかったこと
趣味のキャンプ、ゴルフもたくさん楽しめました
仕事は新しい会社に赴任して一年が経ちました
未だに大変ですが、少しずつ前が開けてきました
新たな事業を二つスタート
その一つはお客様からヒントを頂き開始させた事業
全てはお客様がお困りのことを事業化へ
来年からはこの事業を会社の一本の柱としたいとと思います
人づくり、会社づくりはまだまだです
しかしながら、まだまだ伸び代がある会社
そんな会社で無事に一年間過ごせたことに感謝しています
一年間ほんとにありがとうございました
正月準備も終わりました
朝から昨日の大掃除の続き
エアコンフィルター、照明やタンスの上等
担当は部屋の上部
上を向く作業は大変です
娘に手伝ってもらいなんとか終了
終わってからは神棚、玄関の正月飾り
これで家族全員で正月を迎えることができます
いよいよあと二日です
一年間ありがとうございました
29日は正月準備はせずに
いよいよあと3日でお正月です
年神様を迎えるための準備として飾る、しめ飾りや鏡餅は、29日と31日を避けるのが良いとされているようです
29日は「二重苦(にじゅうく)」として、苦しみを連想させる日なので、お正月飾りを設置する日には向いていないとのこと
また大晦日の31日は、葬儀の「一夜飾り」を連想させるのでNG
お正月直前になるまで、年神様を迎える準備ができなかったと捉えられ、失礼な行為にあたってしまうとのこと
お正月飾りは「正月事始め」である、12月13日以降に飾り始めるのが習わしとされているようです
現在は、クリスマスの後に飾ることが一般的になっているので、26日~28日の大掃除が終わったタイミングでるのが良いようです
よって今日は大掃除にゴミ捨て
時間が足りずに明日大掃除の続きになりました
午後から家族でお茶飲み
たまに集まる家族での一時を大事にしようと思っています
大手のクオリティーの高さ
今日から年末年始休暇
初日はこの休暇の予定なりを組んだりと
久しぶりにのんびりしています
食事は昼はチェーン店のファミレス
夜も同じくチェーン店の回転寿司店
驚きの連続でしま
イタリアンのファミレス店
好物のアヒージョをいただきましたが
具材はもちろん味の良さには驚きました
そしてリーズナブルな値段
個人店であの値段であのクオリティを出すのは至難の業ではと思いました
そして夜の回転寿司店
光物を中心に頂きましたが
こちらもあの値段であの品質
行列ができる訳です
チェーン店はチェーン店の良さがある
個人店には個人店の良さがあります
コストダウンと質の良さ
そして品揃え
巨大チェーン店の物凄い頑張りを目の当たりにした一日でした
お腹いっぱい美味しいものを頂いたことに感謝ですね
2024年営業日終了
今日で2024年の営業日が終了しました
元旦から能登半島の地震からはじまり
羽田空港での事故
本当に2024年はどうなるのだろうかと不安のスタートになったことを記憶しています
会社も同じく業績が厳しい状況が続きもがき苦しんだ一年だったと思います
しなしながら、こんな時だからこそ新たな芽も出始めています
困ったときにはお客様に聞く
そのお客様から新たな事業のお話を受け
中小企業のお困りごと解決事業として
わが社で取引先数が圧倒的に多い工場のラインを一部請け負う
「ていねいラインサポート」を8月からスタート
少しづつですがお客様からもお話をいただくようになり
明るい兆しがでてきています
またオンラインショップを11月下旬にオープン
こちらはまだまだですが
空中戦に備えて今後はネットにもさらに力を入れていきたいと思います
そして最後は人
人づくりを進めるという目標を掲げ
企業としてこの人づくりは一番の大切なことであり
止まることが許されないことだと思っています
来る2025年も人づくりを中心に
基幹事業、新事業をさらに強くしていきたいと思います
一年間ありがとうございました
来る2025年も宜しくお願い致します