ヨネザワ社長ブログ

動画に挑戦中

2020年06月12日

最近は動画がキーワードらしい

そういえば、経営関連のネットニュースや研修等をみていると、会社の説明動画を作る企業や、また様々な会社のPRとして動画を活用に関する研修が増えているような気がしています

詳しい人の話しによると、GoogleもYouTubeの利用を促進しているとのことで

近く5Gになる世の中への布石なのかと思わせる気がしています

我が社もそのようなことで、動画チャンネルものを作りました

過去から約300本近い動画をアップしています

もちろん会社の様々な活動内容を短時間にまとめたものになります

数は大切です

今後も時代に乗り遅れることなく、様々なものにチャレンジしたいと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

オンライン面接

2020年06月11日

わが社では欠員現場がある場合、まずハローワークへ求人

また、わが社のホームページへ同じ内容を掲載し

緊急やなかなか人が集まらない場は、広告会社へ求人広告を依頼するといった流れになっています

面接は基本はわが社に来ていただいてだくのが通常ですが

このコロナウイルスの関係で、4月からオンライン採用面接を実施するようになっています

今日はオンライン面接を実施しました

求職者の方に聞きますと、移動もなくなり、また時間を有効に使えるということでとても便利だとの意見を聞きました

またわが社側も、コロナウイルス感染のリスクも大幅に減り

求職者の方同様に、時間が有効に使えると思っています

本来は顔と顔を突き合わしての面接が基本で今後もこのような形で行いますが、オンラインという新たな方法も今後は取り入れていきたいと思います

面接をしていただきありがとうございました

 

 

 

 

緊急アセスメントを開催しました

2020年06月10日

今日は昨今、世界的な広がりを見せ、また世界経済はもとより、日本経済、お客様に大きな影響を及ぼしている、新型コロナウイルスへの対応をするため

事業計画の再策定会議「アセスメント」を実施しました

今年の3月に実施していますが、3月、4月、5月とコロナウイルスの関係で立てた計画がまったく実行できず

今のマーケット、お客様、現状に即した、実行計画策定会議「アセスメント」を10時から開催しました

営業は新規、現在のお客様

管理は社員教育、品質維持

その他、社内インフラの整備等をみなさん真剣に話し合いをしてもらいました

マーケット、お客様の動きが早い昨今、会社も柔軟に対応しなければ、生き残れません

そんなことを頭に置きながら、話し合いです

長時間にわたりお疲れ様でした

残る前半、3カ月も全員で一致団結、頑張りましょう!!

 

 

たまには一服

2020年06月09日

一服といっても、タバコではありません

タバコは数十年前に禁煙して、今はまったく吸いたくありません

お酒と違い、百害あって一利なし

悪いものは、多少は毒があっても、少しは利・メリットがあるはずですが

タバコだけは、その利が少ないようですね

一服とは、今日は平日で多忙なところ、自分自身に時間をいただきました

一服し、心身ともにリフレッシュ、メンテナンスです

たまには、良い事ですが

このような時間をいただけるのも、社員が頑張っているおかげです

感謝して時間をいただきました

今日はある施設を午前、午後と訪問しました

長時間滞在すると、そこのスタッフさんと少しばかり仲が良くなります

たわいもない、日常の会話をしながら、お客様と会社という利害を超えた

人と人との関係が構築されると思っています

やはり時間、積み重ねが重要です

一回、短時間では生まれない関係です

最後、お別れする際、そのスタッフさんから、メッセージをいただきました

まさか、まさかのサプライズ、感動です

人はちょっとした気遣いで喜ぶますね

良かったです

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

暑い

2020年06月08日

梅雨が通り過ぎで、暑い毎日ですね

今日も北九州では35℃を超えたのとこ、本当に暑かった

現場社員さんはさぞ大変だと思います

コロナに気をつかい

暑さに身体を酷使し

そんなことを心配しながらの一日でした

らい腫からはその現場社員さんへ陣中見舞いを計画しました

さて今日は月1回の唯一の会議

全員で5月の活動内容や数字の共有

コロナに負けることなく、メンバーの頑張りでなんとか踏ん張れました

1+1=2ではなく、3や5にするのがトップの仕事

その基礎が和・チームワークでないかと思います

素晴らしいメンバーに恵まれた結果です

感謝です

6月も梅雨にも負けず。。。。

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

変化なし

2020年06月07日

久しぶりに飛行機で島根から福岡へ移動

搭乗客は相変わらず、まばら

そんな中でも、手荷物検査場は以前と一緒な人数体制

また空港の窓口も、何もかも一緒な体制

安全第一の航空業界では、当然のことではありますが

これでは、収入、売上が大幅に減っている企業においては持たない

一方、変わったのは、航空路線の数

コロナの影響で大幅に減便

素人目から、利用客が減れば、それに携わる体制も変えなければと思うわけですが

安全を第一の業界では仕方ない事でしょうか

変わること、変えること

本当に難しい

まぁ、無事に移動できたのも、コストパフォーマンスをしっかりとしながら、安全体制を強化されたおかげ

感謝です

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

地域が変われば

2020年06月06日

昨日から山陰松江です

福岡とは打って変わって、静かな休日

少しだけ街を歩きましたが、人出は少なく、また飲食店も静かな感じです

お店も福岡では攻め

松江では守り

非常に奥ゆかしく、心の奥にしまったやる気を置く、それが良いところと感じています

しかしコロナの影響は日本全国、全てに出ています

地方はコロナの感染者は出ていないものの

経済的なダメージは地方ほど、大変なような気がします

それは人の数、企業の数、店の数が理由

数の多さを、利用した協働による展開ができるからです

1社では出来ないことも、数十の企業が集まれば出来ることがあります

山陰、そして松江

必ずコロナに勝てる街

それは人が素晴らしいからです

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

社長会

2020年06月05日

今日はグループ会社6社の社長が一堂に会した、社長会に参加しました

以前なら社長の中でも下っ端が

今では中堅になってきました

それくらい、我がグループは若手がどんどん成長しているということです

そんな若手から刺激を受け

先輩からは教えを受け

上下に挟まれた私の立ち位置は非常に良く、ラッキーだと思います

さて、グループ会社の事業はいずれも参考になります

経営に対する考え方

攻め、守りと勉強することばかりです

会社は良い時もあれば、そうで無い時もあります

先輩社長、後輩社長に様々な教えを乞いながら、今後も成長出来ればと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

安堵は後退

2020年06月04日

5月1ヶ月のBS(貸借対照表)、PL(損益計算書)が出ました

世の中、特に飲食店、旅行業、イベント関係の業界は、新型コロナウイルス大不況で、会社の存在も危ぶまれていると聞いています

わが社のお客様も休業されたり、また業況が悪化されたりと、取り巻く環境は厳しさを増しています

そんな中での、わが社の業績はなんとか持ち堪えている、というのが4月、5月になります

我が経営の師匠からは「資金調達をできるだけするように」という教え

中小零細のわが社では、通常の資金調達ではなく、政府のセーフティネットでの資金調達を粘り強く取り組み

また、お客様の休業により、現場スタッフが仕事ができないということで、休業補償を実施した5月になりました

過去は振り返ることは、あまり好まない私ですが、5月を振り返ると

今までにない、様々な体験をさせていただきました

結果は最悪を想定していましたが、良い意味で予想を覆しました

これも毎日頑張っている社員のおかげ

しかし安堵はストップ、そして後退につながります

マーケット、外的環境は日々目まぐるしく変化しています

今までのやり方や考え方では、太刀打ちできなくなっています

実行計画を2月に決めましたが、そのままでは、まったく役に立ちません

来週、再度の実行計画策定アセスメントを実施することを決定

安堵は後退

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

月初朝礼を開催

2020年06月03日

毎月わが社では月初めに全員で朝礼を実施します

とはいっても、毎日朝礼はしていますが、内容が一つだけ加わります

その加わる内容とは

各人が今月の目標なり、抱負なりをスピーチするということです

普段は和気あいあいに仕事をしていますが

この日ばかりは、普段以上に真剣に皆さんスピーチをしていただいています

やはり何事も心改める節目は大切ですね

スタート

1日

月曜日

月初。。。。

色々ありますが、この節目で流れを変えたり

新たな取り組みをしたり

新たな目標を立てたりとすることができるのが

スタートの瞬間

そんな月初朝礼になりました

6月もよろしくお願いいたします

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌