ヨネザワ社長ブログ

今日から5月

2020年05月01日

今日から5月です

緊急事態宣言は1ヶ月近く延長されるとのことで

いよいよ長期戦になってきました

もちろん焦りもあるわけですが、こんな時こそ

基本に、原点に戻ることが重要だともいます

松下幸之助氏の言葉

『困っても困らない』
 
“困った、どうしよう”そう考え出せば、心が次第に狭くなり、出る知恵も出なくなる。

だから困っても困らないことである。

困難を困難とせず、むしろ困難は新しいものを生み出す一つの転機だ、

と思い直して知恵をしぼれば、思いもかけない道がひらけてくる。

要は考え方次第、人間の心は伸縮自在なのである。
 
今月は我慢の月

我慢を我慢とせず

困難を困難とせず

新たなものが生み出す良いチャンスです

そしてお役立ちに生きる

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

月末です

2020年04月30日

4月も今日で終わります

福岡に来て初めて体験する厳しい状況

しかし目に見えない、ウイルスにどうにもならない、状況の中で

今はとにかくじっと我慢しかありません

今こそ、企業価値

そして経営者としての考え方、そして行動が重要になります

事業継続を一番に

あと一年は今の状態でも会社が継続できるように

今は辛抱、辛抱

何より今月も社員が無事でよかった

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

 

 

 STAY HOME

2020年04月29日

緊急事態宣言が発布されて3週間

仕事もプライベートも大きく変化してきました

とくに外出を自粛ということで

そのライフスタイルが

大きく変化してきました

自宅での時間をどう活用し、どう有効に費やすかが

またどう楽しむか

アイデアと前向きさで上手に付き合えたらいいと思います

私の場合は、部屋を一つ潰して、大好きなゴルフの練習をしています

また三密を避けて、歩道を利用したランニングで身体を鍛えています

このような機会は滅多に体験できない

前向きに

将来笑って、コロナは大変だったが、良い経験だったと言えるように

仕事もプライベートも今を精一杯取り組んでいきたいと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

散髪

2020年04月28日

月1回散髪に行くわけですが

私の場合は毎月25日

はい、給料日に散髪と決めています

今回も土曜日25日に行きつけの散髪屋さんに行きました

散髪屋さんと言えば、様々な情報が集まる場所です

今月もコロナウイルスの大変な中、お邪魔しましまが、お客様が0

数年、行ってるわけですが、初めてのことです

店主さんに聞いたところ、今年に入って、売上が6割も減ったとのこと

やはり濃厚接触にはならないものの、たくさんの方が来る場所には、行きづらいのは確かです

とは言え、髪が長くなれば切らなくてはいけない

散髪も今後は、セルフ散髪のキットが売り出すことになるかもしれませんね

いずれにしろ、コロナ恐慌

早く終わることを祈っております

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

新型コロナウイルス対策特設ページを開設しました

2020年04月27日

弊社では、福岡において新型コロナウイルスの消毒や除菌の対応にお困りの、ビル、事務所、店舗、医療施設等のお客様向けに、新型コロナウイルス対策特設ページを立ち上げました

 

 

  新型コロナウイルスの対策でお困り事、ご相談等、なんなりとご連絡下さい

何卒、よろしくお願いいたします

 

 

 

守護神

2020年04月26日

皆さんは自分の守護神をご存じですか

私の守護神は建御雷神(タケミカヅチノオ)という神様です

雷の神であり、地震の神とも言われ、地震を引き起こすオオナマズの頭を踏みつけ、地震を制御する役割も担っているとのこと
さらには、剣の神でもあり、タケミカヅチノオは、最も強い武神としても知られています

そんな守護神がお祀りされているのは、市内でも数カ所

鳥飼神社の境内にある、鹽竈北辰神社が建御雷神が祀られ

今日は散歩がてらに、参拝

家族、社員、ご縁ある方々の平穏無事を願っております

コロナに負けるな

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

STAY HOME

2020年04月25日

今日から世間はゴールデンウィークに突入です

東京都は大々的に外出を控えるという「STAY HOME週間」と銘打ち

コロナウィルスを抑えるという活動を実施しました

そんな中、わが福岡市では、市長からコロナウィルス感染の説明が動画配信されていました

3分半にまとめられており、非常にわかりやすい

新規の感染者では、40代、50代の経営者が多く、また感染地域も中州周辺が多いということ

そんな原因が分かれば、対策も講じやすい

事業も同じく

問題点の情報をしっかりと集め把握すること

あとは早く対策を立てること

このような有事に接し、行政のトップから学ぶことが多いと実感です

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

テレワークです

2020年04月24日

今日は初の終日テレワーク

なんとも大変です

まずは一人で仕事をすること

やはりコミュニケーションこそ、仕事の潤滑油

それがないとなかなか辛い

それでも今後の働き方が大きく変わることを体感しながら

また、事業の在り方、やり方も変化することを感じながらの

在宅ワークです

もしかすると、今休業している業種業態は、今後、私たちの世界では

無くなるかもしれません

なくても生活できる

行かなくても大丈夫

ネットが繋がればなんとかなる

そんな気がしてなりません

大きく変わる環境

それに対応していくのが社長の務め

そんなことを考えながらの一日でした

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

 

思うこと

2020年04月23日

緊急事態宣言に今、思うこと

はじめに

 新型コロナウィルスの戦いに現場において、命がけで働き続けて下さっている、福岡ビル開発の社員の皆様、本当にありがとうございます。

また、医療従事者の方、警察、消防、銀行、郵便、宅配業ほかスーパーや薬局などの、生活インフラに関わる「休むにも休めない」数々のお仕事に従事される方々に、感謝と敬意を表します。

 つい先日まで平穏無事な日常が、目に見えない「ウイルス」によって、多くの方の自由をそして、多くの命を奪っていきました。

 そして福岡、日本全土で緊急事態宣言も発令され、街中には人影もなく、この先一体どうなるのだろうかと思っています。

 緊急事態宣言は発令されたということは、日本は「有事」であることを忘れないでください。つまり、以前で言えば、国と国との戦いの「戦争」であるということです。

 しかし、この「有事」は、国同士が争うのとは違い、「私たちの力」で乗り越えることができるということです。

 つまり、「自分の健康を守る」こと、「外出自粛」、「人と人との接触を避ける」「三密を避ける」そして、「手洗い」、「手指消毒」を守り、この有事を乗り越えなければなりません。

 今、思うこと

 今までの平和な生活を送るためにも、「自分が感染しない」ことでしか「大切な人」を守れないことを、全員で願い実行していきましょう。  (深謝 竹田幸夫)

 

 

どこもかしこもオンライン

2020年04月22日

朝礼、ミーティング、営業、相談、飲み会

どこもかしこも、オンライン

音声

画像

途切れる

止まる

これもしかたない

やはり対面の素晴らしさを改めて痛感

しかし、この流れに刃向かうのではなく

その流れに必死についていく

社長業は環境適応業

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌