鮮度
月1の会議です
食べ物も人も会社も旬や鮮度があるように
会議にも旬や鮮度があります
ではその鮮度とは「情報」ではないでしょうか
人・物・カネ・時間・情報という経営資源の中で
すべてに鮮度があります
会議ではこの情報が早く伝わる、伝えることが大切と感じます
早く伝わらなければ、何事も後手後手に回る
早く伝えるためにも
仕事も整理整頓、仕事の環境整備をしなければなりません
そして頭を切り替える
これは、様々な経験、体験をしなければなかなか柔軟な発想はうまれません
鮮度を保つため
鮮度をすぐに提供するため
早い行動が必要
頭のツイッチを切り替える
まずはやってみる
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
アイデア
今日はお弁当のテイクアウトを利用してみました
最近は家での食事がほとんどで
おうちご飯という言葉もあるくらいに、世の中の流れがそういう風になっています
たまにはテイクアウトを利用しようと思い立ち、SNSで見た情報を元に
売上の一部を滑油して指定医療機関へお弁当を届けするという、テイクアウトふくおかという企画に参加しました
しかし大勢の車
大学がテイクアウトの会場でしたが、校内は大渋滞
それでもスタッフの方がしっかり誘導していただいたおかげで、30分程度でお弁当をいただくことができました
しかし、アイデア一つで、たくさんの協力者が募り
また、その売上の一部を寄付するという、素晴らしい企画です
そして、この広報はSNSを通じ、情報のシェアの連鎖のみで、ここまで作り上げることができる
善いモノは、必ず人の心を打ち、広がりを見せるという結果ではないでしょうか
すごいですね
元気をいただきました
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
走る
テレビもネットもコロナ、コロナ、コロナ
生活も大きく変わりました
飲食店を利用は控える
買い物は週一回
飲食店でのテイクアウトを利用
飲み会はリモート、オンラインで
ゴルフはやめる
自宅でのトレーニングを実施
そんな中でもコロナの関係で自宅にいる時間がどうしても長くなり
運動不足になりがちです
私の場合は、たくさんの人がいる公園ではなく街中をウォーキング、ランニングをするようにしています
今日も近所を10キロランニング
汗をかくことは本当に気持ちいいですね
また、普段は車の中から見る風景と違い、良いお店を見つけたり、良い場所を見つけたりとか
運動不足解消もありながら、心のリフレッシュにもなります
走ったり、歩いたりしながら、コロナが一段落すれば、自らの足で見つけた、お店等に行ければと思います
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
たまには
今日は本社飲みにケーション
とはいっても、オンライン飲み会
コロナの影響で、ソーシャルディスタンスが主流で
飲み会も直接会うことなく
オンラインで画面上で行う機会が増えています
今日は我が社で月1回開催している飲みにケーションをオンラインで開催しました
コロナでのテレワークや時差出勤等の御礼や日頃の業務の労いをし乾杯をしています
乾杯早々に退出
お店ではもちろん、最後まで参加しますが、会社のトップがいれば、気を遣いますので、そんなことから、早々に退出
これもオンラインだからできる事
しっかりとコミュニケーションも取れたと思います
社員の頑張りに感謝し、一人ゆっくりとお酒をいただきました
ゴールデンウィークも終わり、5月も後半戦に突入します
コロナの影響の中でも
やるべきことをしっかりし会社を前進させます
頑張ります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

一歩づつ
今日からゴールデンウィーク明けで仕事です
とはいえ、現場スタッフは通常ですが、管理社員の半分はテレワークに、半分は時短時差出勤
コロナ不況です
何もかもが、変わってきています
このような時は、会社は必然と、世の中の大きな変化に対応していかけれ生き残れないわけですが
この変化に上手に対応できるか
はたまた、逆流に向かって行くかは
経営者の考え方ではないでしょうか
周りのいろいろな方を見ればわかるような気がします
とくにモノづくりや伝統工芸、文化を受け継ぐ人でなければ
やはり、柔軟に対応する人のほうが、心地よい
会社も同じくです
会社の常識は、世間の非常識
また、市場にはお客様の自由と、ライバルの勝手しかない
そんな世間の流れにしっかりついていく
そして柔軟に対応できる会社であること
今後の生き残りのキーワードかもしれませんね
無事に一日が終わります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
ゴールデンウィーク最終日
今日でゴールデンウィークも最終日
テレビもネットも何もかも、コロナの話題ばかり
明るいニュースに飢えています
こんな時だからこそ、前向きな話題
前向きなニュースがほしいと思いながら
まずは、大阪府知事
出口戦略
ある3つの指標を1週間クリアすると、休業要請の緩和へ
また現状の数値を信号の色でシンボルタワーに示すという非常にわかりやすく、また頑張ろうという前向きになれる
そして近所で開催されている、コロナ支援プロジェクトのドライブスルーふくおか
市内の人気飲食店20店がテイクアウト弁当を準備し、事前に電子決済したお客様に市内の大学に車で来てもらい、お弁当を渡すというもの
このゴールデンウィーク5日、6日、そして週末のみ開催されるようですが、ゴールデンウィークは、数多いお弁当も全て完売だったようです
みんな頑張ってます
明日から仕事
頑張ります
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

子供の日
今日は子供の日
本来なら街には子供が溢れているのに、近所の公園にも人影は見られません
そんな中、地元プロ野球の監督が、子供の日ということで、オンラインで野球教室を開催
さすがですね
地域貢献ができる素晴らしさを感じています
おうち時間、STAY HOMEですが、今日は近所の平和南緑地展望台へウォーキングです
都会には珍しく、木々が生い茂り、その高台に展望台があります
その展望台からは市内が一望できる素晴らしいロケーションです
そんな場所ですから、家族連れの方々がたくさん来ていました
皆さん、考える事は一緒なんですね
日中は汗ばむ陽気でしたが、展望台には爽やかな風が吹いており、とても気分が良くなりました
やはり自然は良いですね
コロナ禍で大変な中、気分転換が出来ました
早く収まれコロナ
コロナに負けるな
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

5月末まで我慢
まだまだ続く外出自粛
今年のゴールデンウィークは心身共に鍛えられます
とくにメンタル
さすがにこれだけ人と人との接触を少なくしたり
また外出しイベントに参加や自由に買い物、飲食が出来ないことは、賑やかな雰囲気が好きな私には、非常に辛いと感じています
そんな中、今日もソーシャルディスタンスを考慮しながらの、神社巡り
守護神だけを祀られている神社は福岡には5ヶ所しかありませんが、その中で一番我が家に近い神社へ参拝
相変わらず、街は閑散としています
ほとんどの飲食店は休業
スーパーやコンビニだけ頑張っているという感じです
身体を鍛えながら、時間も有効に使えた1日でした
緊急事態宣言も5月末まで延長決定
しかしながら、5月14日、コロナの勢いが無くなれば、時限措置も前倒しで解除
頑張りましょう!
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌


閑散とした街
外出自粛のこのゴールデンウィーク
そして今日は雨模様で、人出は少ないと思いながら、ウォーキングに出かけました
予想どおり、街は閑散としていました
博多駅は本当にこれが博多駅なんだろうかと目を疑いました
しかし、早くコロナが収まらないと、経済が崩壊すると感じました
途中、飲食店さんが頑張ってお弁当を販売されたり、マスクを販売されたりと
本当ん頑張っておられます
しかしながら、これだけではスズメの涙ではないかと思いました
緊急事態宣言も、外出自粛も、数値目標をしっかり国民に提示しクリアすれば経済活動を再開や
業種業態ごとに、休業を解除が必要ではと思います
そのためにも、今は人との接触をしない
そうすれば経済活動も再開できると思います
頑張ろう!
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌

ゴールデンウィークスタート
今日からゴールデンウィークがスタート
とはいえ、外出は自粛です
ソーシャルディスタンスを保つことを前提に気分転換にランニングをしました
行き先は、春日神社です
なぜ春日神社というと、私の守護神が祀られている神社だからです
途中春日公園近くを通るわけですが、たくさんの人です
いくら外は安全だと言われても、多少のリスクが伴います
私の場合は、屋外でも少しでもリスクを考慮し、人通りが少ない歩道を走ることにしています
今は幸いにも、街を歩いて人はほとんどいません
春日神社まで、片道10キロ
暑い中なんとか往復を完走できました
春日神社ではもちろん、コロナが少しでも早く収まるようにと祈願しています
ゴールデンウィークは、ソーシャルディスタンスを最優先した走る・歩くの日々を過ごそうと思います
ありがとうございます
今日一日に感謝 合掌
















































































































