9月になりました!
今日から9月
会社もいよいよ後半戦です
後半戦も全力で行動を心がけます
そして太陽な存在で
どんな困難に見舞われても太陽のようにポジティブで明るくすること
トラブルを前にしたとき、リーダーの一挙手一投足にメンバーは注視します
そしてリーダーの態度は組織に伝染する
よって隅々まで温かく、光を照らす太陽の存在にならなければいけません
そんな9月にします
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
石川遼
昨日は名門でのゴルフプレー
今日は男子ゴルフの石川遼選手を応援に芥屋に行ってきました
最寄駅の筑前前原駅は長蛇の列
昨年はまったくお客様がいなかったとのことで、まさに石川遼効果ではないでしょうか
会場もたくさんのギャラリーでごった返していました
また飲み放題食べ放題ということで、お祭りのような雰囲気です
そしてお目当ての石川遼選手のプレーも見ることもできました
たくさんのギャラリーに囲まれながらも、実力をいかんなく発揮する石川遼選手の凄さにはスターの輝きを感じました
そして目の前でプレーが見ることができ、感動、元気をいただきました
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
日本オープン
今日はお客様からのご招待で、この秋に開催される男子プロゴルフツアー、日本ゴルフ選手権の会場になる、「古賀ゴルフ・クラブ」にプレーさせていただきました
とてもゴルフ場も、そして施設のメンテナンスが行き届いています
またスタッフの方の対応も素晴らしい
これぞ名門でしょうか
後半は盛り返しましたが、名門ということでプレー前から名前負け
そして結果、自分に負け
これも実力です
このような名門でプレーできることはないかもしれませんが
次回、もしリベンジする機会があれば、今回の経験を活かし
必ず良い結果を出したいと思います
自身の実力もわかり
良い経験になりました
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

銀行訪問
今日は二ヶ月1回の銀行訪問日です
業績報告
これはPL、損益計算書の報告をしています
大切な資金を銀行様からご融資していただいていますので、
その資金の使い方を報告する義務があると思い、
定期的に銀行訪問をしています
わが社は数行とのお取引がありますので、その全行の支店長様へ訪問します
報告内容は基本は同じ
しかしながら、話が脱線することもあり、大変お忙しい支店長様には少々
ご迷惑をお掛けしているのではと、今後はシンプルな報告を心がけたいと思っています
5年前は支店長様とは話もできなかったですが、最近はすこしづつですが、会話が出来るようになりました
今後も、銀行様に定期的に訪問し、わが社の活動内容をしっかりと説明したいと思います
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

大雨です
九州北部は大雨です
災害が無いことを祈りながらの一日です
今日は外出は無し
何かがあればすぐに外出できるようにと、事務所待機にしています
夕方までは雨量も多く、心配していましたが、夕方からは多少雨も上がり、少し安心しました
その中で、お客様の中で1社冠水、そして社員1名が自宅付近が冠水し、出勤が出来ないということが発生しました
それ以外は何もないということでしたので、本当に良かったと思います
しかし、最近は大雨という自然災害によく見舞われます
そして自宅から契約先へ通勤する社員の安否を気にすることが多くなりました
自然災害への備えに関し、身の安全を守るためにも、今後は研修等で
対処法や自然災害が発生した際のルール作りが必要と感じています
いずれにしても、まずは大切な命を守ること
命の大切さを強く感じた一日でした
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

営業
今日は終日大雨です
市内は大渋滞
このような日は、お客様は会社にらっしゃることが多い
よって、大雨はチャンスです
そんなチャンスを生かすために、終日お客様訪問
良い話もあれば、悪い話もあります
それでもお客様にお会いできたことで良かったと感じます
さて悪い話があった時こそ、基礎固め
樹木も同様に、巨大な大木であればあるほど、根を深く広く地中に張っておる
大きくなるには、幹、葉を大きくしようとするのではなく、根を強くする
会社で言えば、基礎、研修、教育を徹底すること
そんなことを感じました
何事もピンチはチャンス
頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
月曜日
今日は月曜日です
なんでもスタートとゴールが大事
スタートは計画や目標を立てることで重要で
何事も計画や目標がないと、動けないと思います
例えば
A飛行機 10時羽田発、15時に福岡着
B飛行機 出発時間、行先はパイロットに聞かないと分からない
どっちの飛行機に搭乗するかは、決まったこと
個人はもちろんながら、組織も、会社も計画や目標がないと『不安』そして路頭に迷うことになるのではないでしょうか
よって一日であれば始業前
一週間であれば月曜日
一か月であれば月初
一年であれば元旦、といったふうにスタート時に何を考え、どう計画を立て、目標は何かを明確にしないといけないと感じています
今週はお客様訪問、そして数多いお客様に対してある経営課題を前進させる
そんな計画と目標を立てた月曜の始業前です
頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
アセスメント
今日はアセスメントを実施しました
アセスメントとはわが社では年に2回、半期に1回
半年実行計画の見直しと、新たな計画を立てる会議になっています
営業、内部体制、教育等に分けて
経営資源といわれる、人・モノ・カネ・時間を、有効的に、またいつどのように、何に使うかを全員で話し合っています
最終的は会社の業績を上げる
そして自身の生活を豊かにする
そのためには具体的に何をすべきかを決めています
あとは9月から、実行あるのみ
がんばります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
一日一話
今日は土曜日
久しぶりの福岡になりました
愛読書の松下幸之助の一日一話を読んでいます
素直、情熱、行動、そして利他
毎日、毎日様々な内容がありますが
全てに納得される内容になっています
万物は日に新た
苦労は買って出なさい
リーダーはどうであるか
経営は生きた総合芸術
そんなことを教えられる一日一話です
明日はアセスメント
がんばります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
京都・・・最終日
今日で京都は最終日
目玉は日本電産の永守会長の基調講演
玉露のかすより、番茶の上等
一流大学を出たら、社会で即戦力になれません
関西では京大を学歴ピラミッドの頂点に、私立は関関同立、産近甲龍がある
日本電産では7000人以上の社員を採用し「ここ最近で一番早く課長、部長に出世したの人材を見ると大学のランクなんて、全然関係ない
使ってみたら極めていい人材がいるんですよ
僕は思うんです
玉露のかすより、番茶の上等が欲しい
そんな考えから偏差値ではなく、社会に役立つ人材を創り出す大学を設立
大切にしていること
情熱・熱意・執念の人づくり経営
私なんぞ、到底、氏には及ばない
が、、やる気をいただく
玉露のかすより、番茶の上等
がんばります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし















































































































