道経一体セミナー初日
今日は唯一私が加入している団体である、日本道経会の一泊セミナーがあり参加しました
福岡近郊から約150名の経営者の方々が集まり、学びをしています
人づくりは最高の社会貢献
信頼、誠実、継承、真心、真実が100年企業のキーワード
画し過ぎ、データ分析し過ぎ、コンプライアンスが、イノベーションの妨げる
イノベーションには本業から離れず、本業を続けず、本業の中身を変える
原因と結果=現在と将来
品性は器
同類親和
人づくりのために事業をする
まずは自身がその器になるために、品性を向上させること
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

下期第1回目の経営方針書勉強会、清掃技術研修を開催しました!
下期もスタートしました
その第1回目として、経営計画書勉強会と清掃技術研修を開催しました
経営計画書勉強会は半期で2回参加
そして清掃技術研修は半期で1回参加が義務になっています
今日は9人の社員の方に参加していただきました
まずが社長から研修の目的についての話からスタートし
会社のルールやお客様への対応、クレーム発生時の対応
また、お客様目線になるヒント等を様々な事例を交えて、話がありました
また清掃技術研修では、お客様の目線を一番に
トイレの鏡、金属部分の磨き等の清掃の基本を、ビルクリーニング技能士の清掃指導スタッフさんにより
実技を交え、また皆様に実際を清掃をしてもらいながら、研修をしました
明日からは実際現場に出て、清掃をしてもらいます
少しでもお客様に喜んでいただけるようになってもらえればと思います
残暑厳しい中、参加いただきありがとうございました
介護の世界へ
今日は介護関連のセミナーに参加しました
私どもも、このスキームに参加し、今後、介護施設へ様々なお役立ちが出来ることを目指しています
しかし、1社でできないことも、多種多様な企業が集まる、企業体はとても強いのではと感じています
これからは、この業界について、勉強し、わが社の新たな強みとして
会社の中でこの事業が成長できればと思います
しかし、このような取り組むことが出来るのも、人と人とのご縁と強く感じています
これからも、たくさんの方々との出会いを大切にし、事業を真っ直ぐに進めていきたいと思います
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
走ること
日曜日、早朝ラン
残暑厳しい今日、早朝でも汗がたくさん出ます
汗をかくと、身体の体内から、悪いものが出るとう感覚で、とても気持ちいいと思っています
そういえば、今年も福岡マラソンに参加させていただきます
もう、残り64日しかない、なのか
まだ、残り64日もある、なのか
私の場合は、後者です
当日はケガをしないようにと、レースに挑もうと思います
今大会は記録よりも、記憶思い出を大切に走る
そしてマラソンはこれでひとまず休憩
そんな集大成になるレースにします
楽しく、明るく、福岡の街並みを目で見て、身体で感じて走りぬきます
頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
変化、成長
何事も前向きにといつも思っていますが
成長のためには、様々なことを試し、チャレンジすることが大切だと思っています
最近では、会社であれば、あることをチャレンジすること決めました
これは、現状に満足することが、マイナスのスタートと感じての取り組みになります
今日は若手社員とプライベートで一日過ごしました
その中で、本を読んだり、DVDを観たり、その道のプロに聞くも、あることが、なかなかうまく行かず、試行錯誤を繰り返していました
そして、先日、飛行機の中での動画で、またヒントをもらい、本日、早速、試したところ、結果が出ました
現状に満足しない
そのためには、あらゆることにチャレンジする
失敗もありますが
少しの進歩もある
逆を言えば、進歩するためには、失敗が必要
今日は晴天の下、たくさんの気付きを頂きました
ありがとございます
継続
情熱に勝る能力なし

役員会議です
今日はグループ役員会議です
会社も毎年、毎年、毎月、毎月、好調には行きませんね
山あり、谷あり
また様々な問題があるのは当然で、素直にそのような、事象を報告し、素直に教えを請うことが大切だと思っています
最近、よく聴く歌で「終わりなき旅」があります
その中の歌詞で、大好きなフレーズがあります
難しく考え出すと 結局全てが嫌になって
そっと そっと 逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな
まだ限界だなんて認めちゃいないさ
とても、勇気をもらえる内容です
色々なことがある中で、何事も前向きに進むことが大切だと思います
頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

ソリーション会議
今日はソリーション会議
会議の内容を変える必要があると感じつつ
どうしてもマンネリ
そして目が社内に行きつつあることに
最近不安を感じての今日の会議でした
経営の羅針盤や方向性を決める最大の答えは、社内にあるのではなく、外
そう、市場に存在するお客様が答えを持っていらっしゃる
これはマニュアルや、経済書籍に書いてある机上の理論ではないということです
よって会議も、もっともっとお客様を中心に考えないと、とても危機を感じての今日の会議でした
来月からは、少しづつ、お客様の声がたくさん出るような会議にする
少しずつ、少しずつ
焦らずに
頑張ってまいきます
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

師匠の下、2日目
スピードとは早く取り掛かること
よく考えてという
人を変えないと、組織は変わらない
組織の名称を変える
正しいルールではなく、ルールがる事が正しい
甘すぎるとつけが周り、辛くすると人が辞める
面倒臭いことを3回すると慣れる
営業は飛込みだけでなく、既存のお客様の仕事を増やすこともある
企業は人の定着と成長なくして、会社の発展なし
社長の仕事、決定とチェック
行動と仕組みをかけないと、成果は上がらない
習慣を変える、悪習慣を止める
報告、上手くいってないことと、変えたいことを聞く
人間は好きと嫌いが必ずあるので、人の管理ではなく仕事の管理をする
社長、夢を語る
良いことを強制するのが社長
初日を大切にする、覚えるメモする
人は小さなことを大切にしている
会社、働きたいという環境を提供する
旅行、ご飯を食べられるのはお客様のおかげ
市場には、お客様の自由と、ライバルの勝手しかない
多くはしない
一つだけやる
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

一年ぶり師匠の元へ
今日から来年1月まで毎月師匠の元への学びです
育成とは、結果を出させること
世の中が大きく変わった社長も変わらなけらばならない
会社、デジタルとアナログをしっかりと分ける
会社のルール、お客様の都合で変える
お客様から見て仕組みが合ってるかを考える
出来ないものはやらない
やらないことを決める、小山さん5つしかしない
販売の仕組みを変えるHPから新たなものへ、ライバル、お客様調査
値上げ、雇用を守るために
値引き、売値6%値引きすると、利益は10%値引きになる
粗利の高い商品を売る→販売計画が無いとダメ、何を売るか
自社の中でこれが正しいというものはない
増分利益、デパート優勝セール
食物、大きなやつよりも小さなものが美味しい
ディズニー、年間パスポート、レストラン、お土産は本部ロイヤリティーは取られない
変える
変化をする
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

まずはスピード
まずはスピードが重要でしょうか
我が社は中小零細企業ですのでスピード重視
そのスピードとは早く取り掛かること
何事もそう感じています
とくにお客様に関してのことこそ、早く取り掛かることが大切です
スピードとは早く取り掛かること
月初の月曜日です
月末の請求書をお客様に持参しています
これもお客様訪問の仕組み
丁寧に丁寧に訪問
明日からは師匠の元へ
頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし















































































































