金融機関訪問
二か月に1回の仕事で、金融機関訪問があります
何をするのかといいますと、融資していただいている金融機関へ訪問し
PLの説明と、現況報告をしています
これは、大切な資金をお借りし、その資金の使い道を金融機関に報告をしています
例えば目の前に子供が二人います
その両方の子供が「来月返すので、1万円を貸してください」と言ったので
1万を貸したとします
一人の子はその1万円を「本購入に5,000円、残りは服を購入」
もう一人の子は「何も言わない」
どちらの子供を信用するかといいますと、前者の子のほうが信頼できる
そのような、逆の立場で物事を考えたときに、過ぎたるは及ばざるがごとし、のように、やはり、何事も報告は大切ではないかと思います
これも毎回、繰り返すことで、少しは上手になり、一番は金融機関様との距離が近くなる
金融機関の支店長様は、概ね2年から3年で異動
その短い期間だからこそ、しっかりとコミュニケーションをとり、わが社の支援をしていただくことこそ重要ではと感じます
そんな一日でした
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
月例競技
人生はチャレンジと経験です
今日はゴルフの月例競技に参加
この月例とは、ゴルフ場の会員しか参加できず、プロと一緒なルールでプレーをします
例えば、打つ場所
プロよりも少し後ろから第一打を打つ
そして、ボールはどんな状況下においても、触らない
いわゆる、ノータッチ
一般の6インチリプレースOKというやり方とは全く違い、非常にタフになります
また、アスファルトやグレーチングの上にボールが行った場合、ルールに基づき、処置を行う
そんな、正式ルールでのゴルフは、やはり普段以上に神経を使い
また同じ組の方にも、気を使い、とても勉強になっています
結果は。。。。今年最低のスコアでした
心技体、いずれもレベルが低い
そうなれば、あとは向上するのみ
次回を楽しみに、チャレンジしたいと思います
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
走る!!
今日は体を鍛える日
そういえば、福岡マラソン2019年、令和元年の出走権を早くもいただいています
よって、そのマラソンに備えるために10キロランニング
周りからは10キロも??なんとよく言われますが、走る方から言えば
ちょっとした散歩
10キロもが、10キロしか、になっている自分
何事も慣れは怖いものです
今までできなかったことが、日々の積み重ねで、簡単にできるようになる
ランニングをしながら、走れる距離が少しづつ伸びていくわけですが
最初は1キロも走れなかった者が、10キロ、20キロ、30キロ。。。と
いきなりではなく、積み重ね、積み重ねが非常に重要ではと感じます
仕事も一緒なんでしょうか
小さなことを積み重ねる
そんな心がけ、行動で今後もしっかりと、前に着実に進んでいきたいと思います
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
週末です
しかしあっという間に時間が経ちますね
今日で4月も下旬
そして金曜日
年齢を重ねるほど、時の経つスピードが加速するのはなぜなんでしょうか
物事をあまり覚えなくなっているからなんでしょうか
そんな気がしています
それにしても、週末は幾つになっても楽しみです
とくに休日前
明日の予定が決まっている中で、ああしよう、こうしようという、とても幸せな時間が過ごせます
そんな週末です
週末は基本的には家族、そして心身ともに健体に費やす時間
この土日もしっかりと、そんな日にできればと思います
ゴールデンウィーク前
頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
沖縄
昨日は沖縄の我那覇真子さんの講演会に参加しました
「沖縄から見る日本の未来」と題し、沖縄の現状について聞いています
沖縄に基地問題について
地元のマスコミのありかた
また地元の活動家の実態等々
実際の私たちが耳にするものと大きく違っていました
すべてが、すべてそうではないと思いますが、もし講演会の内容が事実であれば
日本だけという考えではなく、周辺の諸外国との関係も考慮した上で様々な事業を進めなければ、非常に危険ではと感じました
何がそうさせているのか
またどうすればこの沖縄の問題を解決できるのか
最近はネットの普及で様々な情報が入るようになりました
その情報をどのように受け入れ、どのように行動するかは、個人の判断です
今回はその情報の一端をネットではなく、今日は生の人の声で聴くことができ
とても共感できました
いずれにしても
平和な日本
平和な地域
繁栄
永続
そんなことを感じた一日でした
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
出逢いの一日
今日は金融機関様のイベントに参加
いろいろな経営者の方々と名刺交換ができました
その中で、経営者の方と様々な情報交換をさせていただく中で
現在の販売方法
また事業拡大についてを聞かせていただき、とても勉強になっています
そのやり方や考え方はどの経営者様に聞いても、ほぼ同じ
それをやるか、やらないかは、社長の決定ではないでしょうか
経営者の実力というよりも、経営者の強い志が大切であると感じました
考より行
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
大阪です
今日は終日大阪です
お客様訪問
大阪は、万博でとても景気が良いように感じます
私も20数年前、学生時代4年間過ごした街ですので
その当時と比較すると、街がとてもキレイになったと感じています
そして、外国人が増え、ますます景気が良くなっていると感じています
そんな大阪です
日帰り大阪出張の一日
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
復活
いよいよこの男が帰ってきた
その男とは、ゴルフ好きなら誰でも知っている「タイガー・ウッズ」
14年ぶりに世界で一番と言われる、マスターズで見事に復活勝利
腰を4回、膝を3回手術し、またプライベートでは様々な事があり、復活はもう無理だと思っていました
しかし不屈の男が今日復活
経験と技術で若手を打ち破った
我が社も同じく
必ずや勝つ道があるはず
それには、たゆまぬ努力
そして自社の強みを磨くこと
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

月曜日になりました
今日から1週間がスタートしました
月曜日に給料の締日で、相変わらず忙しい一日になります
最近は人手不足で、本社スタッフも現場の応援に出ています
そんな総力戦でわが社は毎日頑張っています
さて、今日は福岡市中央区のお客様からのお問い合わせについて
このお客様は個人病院を開業されており、その毎日の日常的な清掃を
看護師様がされています
しかし、看護師様もお忙しく、清掃まで手が回らなくなってきたということで
わが社に相談がありました
お客様の清掃に関するご予算をお聞きしながら、より費用対効果がある清掃を実施をするために、打合せは欠かせません
毎日の清掃から週1回、月1回まで幅広くお客様のニーズとご予算から清掃を組み立てています
社員とは
今日は早朝から山陰に移動です
安全を一番に、公共交通機関で移動
やはり大変身体に優しい
また道中は仕事ができる
そして安全
お金には変えられないことですね
また最近は新幹線、バスには全てWi-Fiが完備され、仕事環境も整い、大切助かっています
スピード、安全、そして機能性
そんな事を常に考えるのが、事業を実施する人
我が社には100人の社員がいます
松下幸之助の言葉
君んとこの社員は今、何人や? …350人か。しかしな、君、350人の社員のことだけを考えとったらいかんよ
その人たちには家族がおるやろ
四人家族とすれば、君は1400人の人間の命を預かり、生活を預かっていると考えんといかん
平均世帯人数が3人とすれば、我が社には300人の社員がいます
その社員のことを考える
そして行動する
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
















































































































