今日はお客様訪問です
新年号も決定
そんな御祭りムードの中、今日もお客様訪問です
会社にいても、会社は良くなりません
よって基本はお客様か現場への訪問です
そしてどうしても怠けるの人のサガですので
怠けないような仕組みで毎日過ごしています
その仕組みとは、全社員に配布る手帳のスケジュールカレンダーには
一年間の会社の全ての行事や研修が記載されていますが
そのスケジュールの欄に、営業訪問日、また銀行訪問日も記載して
怠けない仕組みを作っています
動機はなんでもいいので、結果、行動できればOKという考え方です
そして会社が良くなればいい
そんな一日でした
やりきる
最期まで
あきらめずに
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
令和
新元号が本日発表されました
令和
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
官房大臣が紹介した梅の歌から連想すると、凛々しくもたおやかで平和的な印象を受けました
しかしながら、令和という言葉からは、私は強さと優しさ
これから未来へ向かってのチャレンジと日本の良さである、心を重んじるこという
日本の強い意志をくみ取れ、素晴らしい元号ではと思いました
令和
新たな幕開けです
まずは私からチェンジ
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
飲食は人の心を緩ます
昨日はビジネスパートナー様と一緒に過ごしました
仕事のお付き合いはもちろん、仕事以外で時間を共にすることはとても重要なことではないでしょうか
寝食を共にするという言葉がありますが
正にその結果、非常に近い存在になると感じます
ビジネスパートナー様がそうであれば、会社の社員の方々はなおさら、一緒ではと思います
そして質より回数
飲食は人の心を緩まし、和まし、近づける
その回数を大切にし、まずは身の回りの社員の方々とこのような場を
今後も作っていきたいと思います
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし

感動です
はじめてのミュージカル観劇

感動です
歌声
踊り
間の取り方
役者さんの表情
最期は10回以上のカーテンコール
そしてスタンディングオベーション
感動、感動で、ニコニコしての帰宅
すべてが初体験でしたが、また見たいと感じる作品
これぞ、プロ!
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
第44期 現場環境整備点検第1回目 まとめ
今年度、第1回目の現場環境整備点検も無事に終了しました
皆さんとても頑張って、現場の改善をされています

わが社の環境整備の考え方は
1. 基 本
(1) 仕事をやり易くする環境を整えて備える。
(2)「 形」から入って「心」へ至る。「形」が出来る
ようになれば、後は自然と「心」がついてくる。
(3) 健全な身体から、健全な心が宿る。
(4) 倉庫、事務所の整理整頓から、大きな声、挨拶、笑顔が生まれる。
(5) 道具・資機材は、心を込めて丁寧に大切に使う。
(6) 作業前、作業後に計画を立て資機材置場、休憩室、事務所の環境整備を30 分間行う。
2. 整 理
(1) いらない物、使わない物は捨てる。
3. 整 頓
(1) 見た目を良くする。
(2) 道具の置き場所を決める。
(3) 道具の向きを揃える。
(4) 平行・水平・垂直・直角・直線に物を置く、貼る
少しづつですが、現場品質、社員も変化が出てきました
長期間にわたり、ご協力ありがとうございました!
運
なんと、早々と福岡マラソンの出走権が当選
今年は、走らないと決めていましたが
昨年、マラソンボランティアに参加し、一応、出走応募をしたところ、、、当選しました

無欲の勝利と言われるわけですが
正に、今回はその通り
運はどんなところに転んでいるか分かりません
しかし、ある人に集まっていきます
そのある人の共通点があるわけで、、、、
運が良くなることも大切ですが、
目の前に重要な運がある時に、まずはしっかりと拾うことが大切ではないでしょうか
そんな事を感じた日
今回、この出走権をキャンセルしたら。。。運を捨てることになります
まずは目の前の運を拾う
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
早朝
今週は早朝から現場へ
とはいっても実務はしません
現場の点検、いやいや社員の方々とのコミュニケーションです
80歳を超える社員もいます
みんな元気です
私なんぞ、まだまだひよっこ
そして、まだまだ成長が出来る
そういえば、こんなことを聞いたことがあります
従業員が100人以下の会社では、社長自身がインストラクターになるのが原則
この公式にしたがって、計画を立てると、自社独自の教育計画がつくれる
従業員を安易にセミナーに参加させない
会社を成長させるためには、社員教育が必要
教育効果は、社員の素質×教材の質×教育方法の質×教育回数の四つで決まると言われています
二乗の法則
まずは回数を増やす
今年度も頑張ります
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
早朝から
今日は早朝から現場へ点検です
80歳近い社員さん
とても頑張っています
しかし、最近は65歳の方々でも非常に若い
また70歳の方でもバリバリ仕事をされている
暴飲暴食に寝不足の毎日の私
果たして、70歳を過ぎてもバリバリ仕事が出来るのかと、ふと不安になっています
そんな社員の方々から、励まされ、応援され、今日も一日がスタートしました
色々ありますが
社員の方々から元気をいただきました
前へ!
ありがとうございます
継続
情熱に勝る能力なし
出逢いあり
今日は様々な方と出逢いがありました
大手の服飾製造販売会社の方
クリーニング会社の方
設計会社の方
そんな方々と終日ご一緒にさせていただき、情報交換はもちろん
会社経営の考え方、人に対する接し方、また人生について、ご指導をいただいています
皆様はもちろん私の先輩
一言一言に重みを感じます
勉強になります
そして情報や縁というものは、集まる人には集まり、集まらない人には、集まらない
そのためには、何かが必要です
その何かとは、私には実力不足でまだまだ掴めません
まだまだですが
これからも頑張ります
















































































































