わが社の一番
今日は役員会議です
グループ10社ありますが、規模、実績は一番最小ですが
市場規模は一番
そして試算表が翌月2日に出来上がるというのも一番
小回りがきき、スピーディーな会社ということです
またグループ企業とは関係ありませんが、九州地方で同業者では最初に「Pマーク」を認証取得した企業です
なんでも一番は素晴らしい!!!
我が社のような零細企業でも、何か一番があります
一番とは強み
今後も一番を探し、創り出し、育てていきたいと思います
ありがとうございます
継続、情熱に優る能力なし
練習です
外気温35度
練習場の2階は40度を超えています
そんな中で3時間、練習です
絶対的な技術があって、初めてメンタルが大切になる
メンタルを鍛えても、まずは、絶対的な技術がないと、良い成果は上げられません
この技術があって、初めてメンタル云々が言えるようになる
よって繰り返し、繰り返し技術を鍛えながら、どんな状況でも継続しながら、結果、メンタルを鍛える
こんなことを理解してから、先日自己レコードを更新できました
嬉しいですね
技術力を向上のために、繰り返し繰り返し技術を鍛える=メンタルも鍛えられる
多少なりとも、繋がりがあるような気がしています
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

花火を見る
今日は地元の花火大会です
宍道湖の湖上に10,000発打ち上げる大きな花火大会です
今朝は4時起床で、場所取り

宍道湖の土手はほぼ満席状態も、なんとか席を確保しシートを張ることができました
そんな大変な思いをして見る花火は格別です
色とりどりの花火
そして大小さまざまな形をした花火
とても心が癒されます
やはり夏は花火です
最後、これでもか、これでもかと打ち上げられたクライマックスの水上花火の数、大きさ、迫力は圧巻
最高でした
終了後、たくさんの拍手で、この花火大会が終了しました
花火で元気いただきました
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

油断大敵
今日は金曜日です
週末です
明日からは帰省になりますが、今日はお客様訪問の一日になります
そんな一日の予定も、お客様からのクレームのご連絡の一報
弊社のクレームに関する方針では
クレームの対応は、すべての業務に最優先とする
そして、クレームの責任はすべて社長にある
また、クレーム発生後、3分以内にお客様に連絡、報告する
私が訪問し、お詫びをしています
一切の言い訳は無し
それはわが社が悪いから
そして、私の管理不行き届き
肝に銘じ
油断大敵と思い、改めて兜の緒を締めなおしました
お叱りを受けながら、現場の大切さ
均一のサービスをお届けする大切さを痛感
本当に感謝の一言でした
ありがとうごさいました
継続、情熱に勝る能力なし

会議
今日は我が社で唯一ある会議に参加しました
以前は、結構会議がありましたが、わが社のような零細企業は、日々仕事のコミュニケーションを取っていますので
改まってする会議は、月初に開催するもののみです
今日の会議は、前月分の数字報告や、実行計画のレビュー等を確認しています
会議の目的は「目標統合に、成果を上げるため」そんな考えで開催をしています
いつの時間も成果を上げる方法を考え行動する
これ社長の勤めなり
社員の皆様の頑張りに感謝、感謝の会議になりました
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
8月1日
今日から8月です
目の前の数字は気にしない
将来への見据えた投資がある分、7月は厳しい、8月は更に厳しい
そんな厳しい中でも、社長の決定こそ重要です
社長が赤でもいいと思えば、赤になり、赤を黒にすると決定すれば、黒になります
今期は過去最高のレコードをたたき出す
期初にそう決定しました
よって、必ずそうなります
そんな今期、8月にします
8月が終わりとは、すなわち半期が終わります
後半の好スタートに向けての準備の月
笑顔、元気、前向き、真っ直ぐに頑張ります!!
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
終わり良ければ。。。。すべてよし!!
今日で7月も終わりますね
朝礼でも、ミーティングでも、普段の会話でも
社員にいう事は「終わり良ければ、すべてよし!」ということです
最後を大切にする考えです
一日の終わり、寝る前に良い事がある
週末に、良い出来事が起きる
月末に、ラッキーな出逢いがある等々、最後は良ければ、今までの様々な事も忘れ、幸せな気分になり
また明日も、また来週も、また来月も「頑張ろう!」という気持ちになりますね
社員にも清掃の最後の最後の確認、チェック、週末、月末は特に、しっかり仕事をしようと言い続けています
今日はそんなことを意識しての一日になりました
終わり良ければすべてよし
問題点は多く、未解決な事がたくさんあるものの、良い一日、良い一か月間になりました
すばらしい7月に感謝です
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

走る!
走るといっても、ランニングではありません
東奔西走という意味です
今日は午前は会社
午後からは長崎
まさか、山陰から出てきた田舎もんが、長崎で仕事をしているとは、想像もつきません
松下幸之助の言葉
「儲け」というものが先に立つとね、やっぱり、コトが汚くなりますよ。
だからね、儲けはいちばん後の精算ですな。
だからやっぱり「奉仕」を先にもっていかないかんですよ。
で、結果が儲かると。こうなるわけですな。
まずは、しっかりお客様に尽くす
その結果、会社の利益が上がる
この繰り返し
長崎の道中でそんなことを感じましたね
話はかわり、毎朝夕のストレッチを十年近くやっている訳ですが
今日から簡単な体幹トレーニングを入れることに決めました
継続は力なり
これすべての原点なり
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

雨にもマケズ。風にもマケズ
台風が来ました
昼からは大雨、大風
そんな中、お昼前の時間を利用して、ランニングです
昨日は10キロを走り込み、今日は13キロに挑戦です
前半は、風もあり、とても走りやすかったものの、途中から大雨、大風
しかし、この暑さなので、雨も気持ちが良い
記録はボチボチでしたが、この時期で10キロ以上走れたことは収穫です
そういえば、筋肉には速筋と遅筋があると聞いています
マラソンは遅筋
ゴルフは速筋
このようなランニングは遅筋を鍛えることになります
走り込みは良いというのは過去らしいですね
とりあえず、走ることで、汗をかくと、心の健康につながります
そんなことを考えながら、雨に打たれながら。無事に完走
はじめに健体ありき
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

練習、練習
オフは基本は健体づくり
今日も早朝からトレーニングです
ゴルフであれば、方向性を出すために、30センチ真っ直ぐ打つ練習のみ
これを繰り返し、繰り返し実施することで、方向性がだいぶ精度が上がっていきました
この練習との出会いは、ある書籍がきっかけです
この著者の考えは、いたってシンプル
結果からの逆算方式
今まで、様々な書籍や人の話を聞きましたが、この書籍はとてもシンプル
結果も出やすい
会社も事業も何事もシンプルが一番
日々勉強、日々精進
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
















































































































