今日は面接です
社長の仕事は採用もあります
今日は現場のスタッフ採用面接です
このような人財難のなかでも、わが社にはたくさんの方がお見えになり、面接をさせていただいています
中には緊張されている方もいらっしゃり、そんな方をリラックスさせて本音を聞き出すようなことを心がけています
とは言っても10分程度の面接ではなかなかその方の本音は聞き出せません
永年面接をしながら、感じるのは、日常清掃の現場には、性格上に向き不向きな性格があるようです
一人現場であれば、慎重な方が、この日常清掃業務には向いているのではと感じます
コツコツとやりきるような方は、とても慎重です
逆に私のような、せっかちで、見切り発車な、脳みそ筋肉人間は、あまり向いてないよう気がします
肌が合う人間は、もしかして、日常清掃業務には向いてないのかもと、思いながらの面接です
今日も良い方に巡り合いました
まじめで慎重な方。
早速、内定です
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
会議・飲みにケーション
今日は月1回のソリューション会議と飲みにケーションです
我が社の現状を知る良い機会が会議ではないでしょうか
また今後どのようにするかを共有するのが会議
策を講じることもしますが、まずは行動あるのみです
その考え方、行動の基本はお客様の言葉です
よってお客様の言葉を基本に事業を展開する
またわが社の強みは、今どこに、何が何個売れているかを見ることではないでしょうか
そんな会議を全員で共有しています
また、終了後は恒例の飲みにケーション
飲食は人の心を緩ます、和ます
中小企業は「コミュニケーション」こそ、一番の強みではないでしょうか
その一役を担うのが飲みにケーションと思います
今月も頑張ります
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

役員会議
今日はグループ役員会議でした
市場が違うと、戦略も大きく異なります
しかし、厳しい市場であればあるこそ、工夫して頑張れる
また拡大市場であれば、経営資源を確保しながら、更に会社を強くする
そんなことを感じながらの役員会議です
我が社はグループ会社の中でも一二を争う、中小企業
そんな会社ですから、強みを伸ばすことしか生きる道はありません
会社の様々な数字から、自社の強みを把握し、そこに注力すること
先輩方のお話を聞きながら、常に勉強をさせていただいています
まだまだです
6月もすばらしい月にする
頑張ります
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

応援
今日は朝から娘の陸上の応援です
スタンドから見る競技場の景色は相変わらずキレイです
そんな中で繰り広げられる、様々な競技
選手たちの全力プレーに力をいただいています
陸上競技の良いところは「時間」に正確というところです
何時何分になると、必ず競技がスタートします
ここ数十年野球ばかり応援していましたので、その感覚は非常に新鮮です
またゴルフは時間はあってないようなもの
そんな新鮮な競技を目で見て、心で感じて、今日は応援でした
結果は、、、自己新!!
すばらしいですね
応援に行って良かったです
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

大山の麓にて
今日は山陰の伯耆富士、大山です
代線の麓で一日いました、天気も良く最高な一日でした
普段は都会福岡にいますので、大自然のもとで過ごせるだけでもパワーがいただけます
その大山ですが、幼少の特に冬になると、しょっちゅうスキーに行っていた場所
また秋になると家族でバーベキューをした思い出の場所
最近はちょっと足が遠のいていましたので、すごくうれしい一日になりました
そんな大山です
ちょっとスコアが伸び悩んでいます
身体と腕と考え方のバランスが整っていない感じですね
もう少しですが、しっかりと目標に向かって頑張ります
心も身体もリフレッシュできました
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし

新たな月を迎えて
今日から6月になりました
その6月1日は結婚記念日です
今年で21年目に突入
早いもんですね
さて先日はある会のゴルフコンペに参加させていただきました
嬉しい事に、私のキャデイーさんが男子プロツアーの専属キャディーさん
風を読む力、距離を掴む力、そして芝目を読むこと
さすがプロと感じていますが
一番すごいと思ったことは
一緒にプレーして安心感が持てる
そして、調子が良い時悪い時
常に前向きにさせてくれる
まさしく私の仕事です
6月に入りました
回りに安心感を与え、そして前向きにさせる
頑張ります
ありがとうごさいます
継続、情熱に勝る能力なし
5月もありがとうございました
5月も終わります
終わるという言葉も含め、マイナス言葉は極力やめるように心がけていますので、今月も充実の一か月間でした
その5月はゴールデンウィークからスタートし、環境整備点検、また新システム導入から、永年勤続北海道旅行、そして体調異変??等もあり、目まぐるしい一か月間でした
こうやって無事に一か月間を過ごせたのも、お客様、ご先祖様、家族、そして社員のおかげです
家族と食事に行けるのも、子供が学校に行けるのも、旅行に行けるのも、お客様、そして社員のおかげ(一倉定先生)
そんなことをしみじみ感じながら、5月もありがとうございました
6月もよろしくお願いいたします
継続、情熱に勝る能力なし
仕組み
北海道から無事に帰り、今日から通常業務です
午前中は3名の採用面接
午後は新規開拓に、夕方からは来客
福岡は梅雨入りをしたようで、営業中はうだる汗
北海道は本当に涼しが、なんとも羨ましく、懐かしく感じています
今日は仕組みです
パソコンのウィルス対策ソフトの期限が迫っていましたが、メール、またパソコン上の画面にて、そのお知らせが
月末に近づくにつれて、頻繁に出てくようになりました
今月中は更新の場合、30%OFF??
そんな広告も出てきて、購買意欲を煽る、煽る
そのような商売染みたこともすばらしいですが、期限が迫ることをお知らせする仕組みに関して感心しています
仕事上も、あらゆる期限があるわけですが、このようなモノが目の前に、シグナルのように知らせる仕組み
我が社でも、このような期限等の見える化はあるわけですが、完全に「見せる化」
まずは、見せる化から、見える化、そして「やる化」にしなければと。。。痛感、痛感
我が社のような、零細企業において、私を含め能力も思考はあまり人様に胸を張って自慢できるレベルではありません
また個人に委ねるような組織でもありません
よって、考え方の教育、見える化を強くしなければと思う今日の頃です
ありがとうございます
継続、情熱に勝る能力なし
永年勤続10年旅行最終日
今日で永年勤続旅行は最終日です
本日のメインは小樽運河です
皆さんと記念撮影
親会社のさんびるの各地域の方々ととても仲良くなり、良い交流が出来たことは、とても良かったのではと思います
また長年頑張って勤務していただき、なかなか旅行など出来ない日常清掃スタッフさんにとって、とても良い思い出になったのではと思います
親会社を見習い、今後も社員満足、福利厚生事業を少しずつ充実をと思います
帰りの飛行機の中も皆様、とても元気で安心しました!

最後に、今回の永年勤続旅行に対して、留守を守ていただいた会社の皆様に感謝するとともに、来年もこのようにたくさんの日常清掃スタッフさんが旅行に参加できるように頑張っていきたいと思います
北海道は『なまら、良いとこでした!』
永年勤続10年北海道旅行3日目
昨日は登別に宿泊し
今日はまずは洞爺湖観光汽船へ

10年前にサミットが、開催された土地です
そして昭和新山では、水蒸気が山からモクモクとあがるところを観光

続いて支笏湖を一望できる場所に移動し、昼食です

また今日のメインである余市、ニッカウヰスキー余市蒸溜所では、シングルモルトの試飲や買い物を皆様でしました

この旅行の最後の夕食は札幌でジンギスカン
みなさんとても喜んでいただきました

お腹も満腹
心もスッキリ
明日午前中、観光し帰ります















































































































