無人タクシー支援
このほど車メーカーのホンダが自動運転タクシーの普及へ向けて協業すると発表
ホンダは車両と配車アプリなどのシステムを提供し
安全確保に欠かせない遠隔監視業務を一括受託するとのこと
運行会社とタクシーの分業する日本への布石になると期待されています
アメリカや中国では自社で完結も
日本は完全に分業とのことです
今回はタクシー会社が運行サービスだけを担う形になればコスト削減にもつながるのではないでしょうか
そしてより多くの事業者が無人タクシー事業に参入すればさらに普及も加速すると思います
しかし最近の話題は
脱炭素
AI
無人化
このニュースが多いですね
世の中の流れ
ここの生き残りのチャンスがあると思います
今日も一日よろしくお願いいたします
井上尚弥!
今日は井上尚弥選手
ボクシングの世界スーパーバンタム級(55.3キロ以下)4団体タイトルマッチ12回戦が行われ
見事6回TKOでタイトル防衛
1回にダウンをしたときはさすが相手はネリ!と思いましたが
2回に相手にダウンを与え
回を重ねるごとの相手との間合いがよくなりパンチも当たるようになり
最後はノックアウト
目の前で見た観衆はもちろん、映像を見た人々も
ハラハラドキドキも最後は圧倒的な強さで勝利は
見ていて大変痛快な
ゴールデンウイーク最終日の疲れも吹っ飛ぶ勝利だったと思います
相手が強ければ強いほど井上尚弥選手は燃え上がる
そんなプレーをこれからも楽しみにしています
子どもの日
今日は子どもの日
総務省から人口推計から算出した子どもの数を発表
15歳未満の男女は4月1日時点で前年より33万人少ない1401万人へ
43年連続で減少し、比較可能な1950年以降の最少記録を更新
総人口に占める比率は0.2ポイント低下の11.3%で過去最低となったようです
1950年に子どもの数は総人口の3分の1を超えていたのが今では1割ちょっと
これでは先行きが。。。。。
こうしてデータで示されると本当によく分かる
それにしても50年で半減とは
少ない人数の子供だから何かが生まれるかもしれません
素晴らしい教育、素晴らしい環境
大いに期待しています!
やっぱり蕎麦です
ゴールデンウィーク後半戦、2日目
お昼は地元の名産ということで近所の蕎麦屋へ
12時過ぎに行くもなんと蕎麦が売り切れ
これも想定内ということでお気に入り蕎麦屋さんへ
運良く入店でき、いつもの「釜揚げ蕎麦」をいただきました
しかし松江の蕎麦はどのお店も本当に美味しい
茹で湯ごと丼に盛る温かい蕎麦
ドロドロとした茹で湯の手打ち蕎麦
ここにお店毎に個性のあるそばつゆをかけて食べる
いつ食べても飽きない釜揚げ蕎麦
家族全員でバンガロー
今日からゴールデンウィーク後半戦がスタート
近場のアウトドア姿勢へ家族と行っています
一番の目的はバーベキュー
家族全員で揃うことは年に数回です
わいわいガヤガヤと新鮮な食材とアルコールで大変盛り上がりました
改めて家族の良さを実感
子ども達から色々な話しを聞くことが出来て大変充実した時間を過ごすことができました
感謝のひと時でした
明日からゴールデンウィーク後半です
明日からゴールデンウィーク後半スタート
遠出はせずに近場でモノ消費ではなくコト消費予定
天気も良さそうです
楽しみたいと思います
さてそんな浮かれた日本とは裏腹に
大変な環境にあるイスラエルとイスラム組織ハマスの間で続く戦闘
その戦闘の休止と人質の解放などに向けた交渉について
ハマス側が24時間以内に回答を示す見通しのようでしは
しかしハマス側は、イスラエル軍によるガザ地区南部ラファへの地上作戦があれば交渉は止まるとけん制
依然、予断を許さない状況が続いていま
そんな中、アメリカ各地の大学やヨーロッパで行われているガザ地区への攻撃に反対する抗議
このようなニュースを見ると改めて日本という国は平和
感じています
ゴールデンウィークを迎えられることに感謝していきます
実行計画の共有日
今日から5月
今月も宜しくお願い致します
さて我が社の月初の恒例の行事ですか
朝礼の形を変えて「月初朝礼」ということで
私が司会
そして社員全員に一言スピーチで新しい月の抱負等を述べてもらっています
人前で喋ること、大変勉強になるためです
そして夕方からは全員で決めた実行計画の先月の成果確認と
新しい月の実行計画の共有をしています
今期からは毎日そのチェックをしながら、実行計画をやり切ることを目標に日々事業活動をしています
少しずつですが決めたことを「やり切る」習慣が出来てきました
このような地道な活動こそが会社の成長、人財の成長には大変大切だと思います
今後も地道にやり切ることを大切にしながら事業活動をしていきたいと思います
よろしくお願い致します
早くも月末です
今日で新年度から1か月がたちました
早くも月末です
新年度に掲げた人づくり×モノからコトへ
少しずつですが前に進んでいます
世の中は金利が上がり経済が良くなるのではと思いましたが
今度は円安
世の中の賃金は上昇気流、しかしながら物価も上昇の激しく
実態経済は好転といった感じではありません
まさに正念場です
ここからは知恵と勇気と行動力がとても大切ではと思います
今日もあるお客様との打ち合わせ
お客様も得をしてわが社も得をする関係性を築くこと
ここにフォーカスをあてるには知恵が必要になってきます
そして無謀だと思われることもまずがやってみること
ここから何かが生まれてくるのではないでしょうか
4月最終日もお客様と様々な話が出来て大変有意義な時間を過ごすことが出来ました
人づくり×モノからコトへ
一ヶ月間ありがとうございました
来る5月もよろしくお願い致します
帝釈峡
ゴールデンウィーク前半最終日
メインイベントの帝釈峡にある神竜湖へ
周囲24km、全長8kmの人造湖の神竜湖
両岸に高さ100mもの岸壁がそびえていました
春の新緑は大変眩しく正にグリーンシャワー
近隣にもこのような素晴らしい場所があるとはと
三良坂
三良坂
坂がつく地名
なんか洒落ていますね
赤坂、桜坂等々
福岡時代に何か品がありカッコいい場所だったことを記憶しています
そして今日はゴールデンウィークの休みを利用し広島の三良坂へ
田舎ですがなんとも言えない心地良さがあります
その三良坂にあるお店にコーヒーをいただきに訪問
まずはお店の雰囲気
そしてスタッフさんの笑顔と対応の良さ
一級品でした
街の雰囲気と非常にマッチしたお店
また行きたくなるお店
良いお店に出逢えました
三良坂珈琲