TSMCが…..
なんと羨ましいニュース
TSMCが熊本に第二工場をさらに作る
第一工場は日本最大の半導体製造工場
その工場がある上に、さらに第二工場が出来ることに
さぞ地元の方は賑わっているに違いありません
しかし聞くところによると様々な仕事は大手が牛耳りその下で地元業者が請けているとの事
また賃金が上昇して人材の多くを取られるということもあるようです
一長一短があるようですが、山陰にはどんな影響があるかはこれからでしょうか
間接的な影響があるとなればTSMCの販売等の企業が他の地域に拠点を持つことがあります
しかしながら同じような製品を作っている企業は競争の激化等の影響もあると思います
がんばれ地元企業
我が社はこれからも地元企業を応援していきたいと思います
アメリカが企業時価総額世界の。。。。
今日のニュース
なんとアメリカの企業で世界の時価総額の5割を超えたということです
ベスト10に日本の企業は1社もなく
そのほとんどがアメリカの企業
マイクロソフトにアップルにアマゾンにメタといった
ネット、㍶、SNSといった企業がアメリカでスタートし世界を席巻するといった具合です
その反面、ベスト10では製造業は車販売のテスラくらいしか目に入りませんでした
超早く急激に拡大するには少人数でも拡大が可能なビジネスが優位といったところでしょうか
これからはそのネット+脱炭素+AIがキーワードになってくるに違いありません
日々何かを求めて
多くの人にお会いし
新たな道を探していければと思います
GX債脱炭素支援
脱炭素を目的に新たに発行する国債を通しての政府の支援策が2023年で1.6兆円にも達するとのニュース
いよいよ製造業を中心に大手企業も脱炭素へシフトをしてきました
水素開発、EV向け電池
このような技術へ投資するための支援がどんどん行われています
GXとはグリーントランスフォーメーション
2050年の温暖化ガス排出実質0を目指して
日本の国による支出を確保するための国債
10年間で20兆円
官民合わせれば150兆円の脱炭素投資になる見込みです
脱炭素へ向けて
何かできることはないか
また脱炭素を実現を目指している企業様にお手伝いすることはないか
いずれにしても脱炭素
キーワードになります
NISA投資がなんと。。。
NISA投資は2024年1月になんと1兆円を超えたというニュース
しかしながらNISA投資以外の投資は500億とのことで、明暗が分かれたようです
しかし時代は投資ですね
どうせお金を預けるなら利息よりも利回りへのシフトが鮮明になってきました
新NISA”は、日本の個人投資家向けに提供されている新しい投資信託制度
これだけ投資が増えたということは、それなりのメリットがあるのではないでしょうか
さて話題のもう一つ
セイコーエプソンが衣料の再生事業を始めるようです
セイコーエプソンと言えば、今までは紙のリサイクルを主としていたのを
その技術を生かして今度は衣料の再生化を図るとことです
自社の強みを生かし他の領域への進出
これができるのも自社の強みがあるから
わが社も自社の強みを磨くこと
勉強になります
いよいよ無人コンビニ
いよいよですね
セブンイレブンが2024年、今年の春から店頭に人を置かない無人コンビニを展開
決済はスマホ上で完結
コンビの大手がいよいよ無人コンビニを展開すれば、他社もこれに追随していくのではないでしょうか
タワマン、工場など敷地内コンビニにんるようです
そういえば以前、山陰の大手工場内で敷地内コンビニの立ち上げに携わった経験があります
決済は電子マネー
何が良いかといと、今までは朝開店、夕方閉店が24時間稼働しているということ
こちらの工場では24時間稼働でしたので社員さんも利便性が上がったのではと思っています
その利便性の裏には結構大変なこともあり
例えば配送と陳列が思うようにならなかったり、セキュリティ上で様々な問題があったり
レジでの異常があった場合の対応であったり
100%無人とはいかないケースも多々ありました
しかしながら今までは店頭には必ず人がいなければならないという概念は無くなったのは事実
路面店の店舗展開はまだまだ時間はかかるかもしれませんが、敷地内、工場内、企業内店舗はますます増えてくると思います
便利=利用者もリスクを取る
そんな時代になってくると思います
滞る設備投資
今日の話題
2023年度の設備投資
なんと計画と実績の差が大きくなっていたとのニュース
これは東日本大震災で供給網が混乱したとき以来の大きさになっているようです
この原因として考えられるのが
人手不足、そして資材価格の高騰があげられているとのことです
計画倒れ
まさにこの言葉につきるのではないでしょうか
しかしながらわが社にも直接影響がある事案になります
新工場の建設延期等があれば様々な産業で大きく影響が出てきます
逆に閉鎖予定の先延ばしも出ているようです
わが社も次年度の投資計画をつくりました
この投資計画でまずは人づくり、お客様づくりを優先にしていきたいわけですが
「計画倒れ」にならないよう
勇気をもって進んでいかなければならないと思っています
設備投資の順
人づくり、お客様づくり
内部のことはあと
次年度も頑張ります
2月もよろしくお願いいたします
2月に入りました
年度末まであと2か月
ラストスパートと来年度へのステップアップへの足固め
がんばります
2月号のニュースレターが出来上がりました
よろしければご覧ください
第2回社長塾
1月も今日で最終日
今日は第2回社長塾
来期の経営方針書の作成をしています
まずは企業理念
そして長期事業構想と長期事業計画を作成しています
夢への挑戦、強い思いでやり遂げる
これだけです
明日から2月
全力で挑みます!
1月もありがとうございました
2月もよろしくお願いいたします
30年永年勤続旅行3日目
今日で永年勤続旅行は最終日
箱根です
箱根と言えば箱根駅伝
往路のゴールと復路のスタート地点へ足を運びました
今にも選手の熱気が伝わってきそうです
そして芦ノ湖からの風景は最高です
山頂近くまで行きましたが、火山で温泉が湧き煙がモクモクと立ち上がっていました
箱根では自然の美しさとす強さを改めて感じた瞬間です
3日間、大変すばらしい時間を過ごさせていただきありがとうございました
しっかりこれからお返しをしていきます
30年永年勤続旅行2日目
昨日からの永年勤続旅行
今日は富士山
さすが日本一
快晴に生える富士山
その美しさ
そして雄大さ
心が洗われます
日本人で良かった瞬間
天晴の一日になりました
ありがとうございました!