ヨネザワ社長ブログ

元気をいただきに No.103/365

2022年04月16日

今日は久しぶりに良い天気になりました

買い物や好物のうどん店に行ったりと、派手さはありませんが、充実の時間を過ごしています

それでも今週は浜田から兵庫とバタバタした関係でパワー不足

こんな日は身体を休めて充電より、全力の

姿を見てパワーをいただく方をいつも選ぶようにしています

その姿とは

長男も入団していた野球クラブチームの選手達

今日も球場で試合をしていました

気合いの入った選手の大きな掛け声

最後まで諦めない全力プレー

こんな姿を見るだけで、元気をパワーをいただけます

今日も見事勝利したようです

全国優勝を目指してこれからも頑張ってほしいですね

 

 

 

蕎麦 No.102/365

2022年04月15日

全国各地には様々な食があります

最近はご当地○○や

○○グランプリ等、食を通じた様々な取り組みがあります

その中でも「麺」類は全国各地に必ず美味いお店があり、特に行列店になると全国からお客様が来るくらいの超人気店もあるようです

その中で今日は蕎麦

この蕎麦も各地各地で様々な作り方や味があるようです

その蕎麦といえば島根では出雲蕎麦

割子という漆器で提供されます

つなぎが無い、ちょっと堅めな出雲蕎麦

そして今日は出石そば

出雲蕎麦とは違う喉越しを楽した

ありがとうございます

 

 

双葉 No.101/365

2022年04月14日

ネットで見かけた唱

懐かしい楽曲です

 

サヨナラが近づいている
その意味に悩まされる
八の字に曲がった君の眉が
懐かしい 思い出すよ

出会いの記念日 荒れた頬に
あたたかいキスをくれたね
泣きベソの顔ひどく汚れて
一緒に笑ったよね

もう覚えている
全部が青になる
あの日よりも少し遠くで
今伝えたいことが

君も大人になったら
恋をするんだよ
運命の人に出会うまでは
傷が絶えないかもだけど
悲しみなんかは
気づけば雨になる
心耕し 花が咲くまで
可愛く揺れなよ 双葉

約束の春が訪れて
あたたかい空気をこぼして
まるで君との会話みたいで
幸せ、って今思ったよ

ずっと忘れないで
胸の中に落ちて
誰も知らないところで
いつかまた 瞳を覗かせて

君が大人になったら
見つけるその夢を
限りなく側で見ていたくても
もう叶わないらしいからさ
喜び全部を空に巻き散らして
目には見えない愛を降らせて
伝えて欲しいよ双葉

涙の謎を教えて
もう一度会いたいけれど
君の夢の中へ
遊びに行くからね
心の傷も酷い言葉も
受け止めてあげるぞ

君も大人になったら
恋をするんだよ
運命の人に出会うまでは
傷が絶えないかもだけど
悲しみなんかは
気づけば雨になる
心耕し 花が咲くまで

可愛く揺れなよ 双葉
可愛く揺れなよ 双葉
可愛く揺れなよ 双葉

 

 

 

 

 

 

 

固定観念は× No.100/365

2022年04月13日

今日は新規営業日

飛び込み営業

飛び込む前は

このお客様は○○会社と取引があるのではないか

あのお客様はたぶん他社と契約をしているのではないか

そんな先入観、固定観念で頭はいっぱい

一歩を踏み出すためには

固定観念

そして過去の考え

過去のやり方を捨てるしかありません

しかし過去を捨てなければ、先入観、固定観念はなかなか変わらないものです

最近は過去を捨てること

頭の中を空っぽにすること

ゼロにすることがとても大事ではないかと思います

飛び込み営業一つ

尻込みをしているのであれば、過去を捨てていないから

この繰り返しで、固定観念、先入観が少しは捨てることができるのではと思う今日この頃です

一日ありがとうございました

 

 

 

 

人は見かけによらぬもの No.99/365

2022年04月12日

人は見かけによらぬもの

今日は終日ある方とご一緒させていただきました

当初はおっかない人だと思っていましたが

色々な会話をし、終日ご一緒させていただくことで、その方の人柄が分かったような気がしました

人は見かけによらぬもの

今回はその人の暖かなお人柄だと分かったので良かったわけですが

もしこのような時間が無ければ、私の中では一生この方はおっかない人で終わっていたはずです

改めて第一印象でその人の人柄や内面を分かったようなことで勝手に決めてしまいます

逆を返せばとても第一印象が重要ということです

一期一会

一瞬一瞬を大切にする

第一印象を意識します

 

 

 

 

完全試合 No.98/365

2022年04月11日

昨日の夕方にテレビを見ていたところ

速報のテロップ

事故か

コロナか

あまり良くないニュースでの速報しか記憶がないため

今回も嫌なニュースでないことを祈りつつテレビを見ていたところ

「プロ野球・ロッテの右腕・佐々木朗希投手がプロ野球史上16人目の完全試合を達成」

とのテロップ

まさかと思い目を疑いましたが、正真正銘の完全試合

驚きはまだ佐々木投手は20歳ということ

令和の怪物と騒がれて3年目

入団1年目は身体作り

2年目は後半から本格デビュー

そして3年目にこの快挙

平成の怪物が松坂大輔ならば

令和の怪物は佐々木朗希

しかしこの試合のすごいところは13者連続を含む19三振を奪う快投で、連続三振の日本記録もうちたて、まさに「日本の至宝」ではないでしょうか

二刀流の大谷翔平選手が海を越えてメジャーリーグに行きそのあとを継ぐスターの出現にこれからまたプロ野球を見る楽しみが増えましたね

令和の怪物、佐々木朗希投手

これからも日本を明るくしてほしいと思います

 

 

実践・現場 No.97/365

2022年04月10日

実践や現場の大切さを改めて今日は思い知らされました

これは仕事はもちろん趣味も一緒です

今日は久しぶりに芝刈り

約1ヶ月ぶりになります

何もかも全てがズレてます

自分の思う距離が出ない

これは練習では覚えられない

実践や現場で身体に身につくもの

距離がズレると全く勝負にはなりません

改善方法は実践、現場に出るしかありません

しかし時間も無ければどうすべきか

練習方法を変えるしかありません

少ない時間で実践、現場に即したやり方

日々勉強です

仕事も同じく

頑張ります

 

 

 

祝辞 No.96/365

2022年04月09日

祝辞

200名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。そして、保護者、ご家族の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます

さて新入生の皆さん、ようこそ松江商業高校へ

希望に満ち溢れ、期待と不安の入り混じる想いで今日の入学式を迎えたことと思います

現在、当たり前だった生活が当たり前にできない世の中になってしまいました

そんな中でも今できること、今やるべきことに一生懸命取り組む3年間にしてほしいと思います

さて、まだ皆様方の記憶に新しい出来事として、この2月開催された北京オリンピックがあると思います

オリンピック期間中は、多くの日本人の活躍で、我々にたくさんの勇気と感動を与えてくれました

その中で、スノーボード男子ハーフパイプで見事金メダルを獲得した、平野歩夢選手の言葉を紹介します

「頂点を目指すためには、自分のやりたいことを捨てて、自由がきかない不自由な場所に自分を追い込んでいる」

何かを目指すため、また目標を達成するためには、時間、そして自分のやりたいことを犠牲にしなければ、何事も達成できないということです

今日からの松江商業の学校生活において、勉強、部活、プライベートなんでも結構ですので、自らの目標を達成するために、今を強く明るく、そして一日一日を大切にし、

精一杯の努力をしてほしいと思います

すべては自分次第です

義務教育を終え、自ら考えて動くとき、こんな世の中だからこそ、なおさら大きな夢と希望を持ち、強く、そして明るく、松江商業高校での3年間を謳歌してください

 金メダルリスト、平野歩夢選手の言葉

「頂点を目指すためには、自分のやりたいことを捨てて、自由がきかない不自由な場所に自分を追い込んでいる」

 

200名の新入生の皆さんそれぞれが、自分自身が誇れる、何かの頂点を目指し、3年後その目標が見事達成することを祈念申し上げ、私からのお祝いの言葉とさせていただきます

令和4年4月9日 

島根県立松江商業高等学校PTA会長 

竹田幸夫

 

 

 

 

 

新入社員研修最終日 成長してます No.95/365

2022年04月08日

モラロジー新入社員研修も最終日

3日間だけでしたが、6名の新入社員

何か逞しくなったような気がします

今日は1人1人決意表明をしましたが、他社様も含め40名近い新入社員がいましたが

その中でもキラリと光る言葉、そして姿を感じ少しばかり成長した姿を感じています

また早朝起床に相部屋、共同風呂等、普段はすることない集団生活の中で、同期のメンバーと素晴らしいコミュニケーションが取れ、今まで以上にチームワークが取れてきました

人としての基本的な考え方を学び

またチームワークの大切さを身につけ

充実した3日間になりました

新入社員6名の皆さん、お疲れ様でした

 

 

 

新入社員研修2日目 No.94/365

2022年04月07日

昨日から引き続き公益財団法人モラロジー道徳教育財団が主催する新入社員研修の引率で参加しています

今日は実技、実践等の研修で挨拶の仕方、名刺の受け渡しもあり、新入社員もですが私自身もとても勉強になっています

そして最後はハガキの書き方

ご縁ある方

会社の上司にハガキを出すという研修でしたが、今回参加の新入社員の中には宛名の書き方が分からない方もいるようで、時代の変化を感じております

そのような研修を終え、最後は会社ごとで別れミーティング

今回のモラロジー新入社員で得たことや学んだこと

また4月1日から入社して自分自身が成長したところを、一人一人発表をしてもらいました

しかし1週間たらずで各人学生から社会人へと意識がとても変わってきました

また社会人としてどのような考え方が重要か

各自からしっかりとした考えを発表してもらいましたが、とても成長をしています

そして引率の私もとても勉強になりました

頑張る新入社員

ありがとうございました