ヨネザワ社長ブログ

名古屋、岐阜 No.93/365

2022年04月06日

今日から名古屋経由で岐阜に参ります

新入社員研修の引率になります

岐阜は記憶がある限り初めてかもしれません

また名古屋もあまり行ったことがありません

さて久しぶりの飛行機

コロナで遠出の出張もほぼ無いためですね

その機内ではなんと朝食向けのクロワッサンが出てきました

お茶だけだと思っていましたので、嬉しいサプライズ

ちょっと得をした気分です

そして名古屋からバズ、電車を乗り継ぎ岐阜県瑞浪へ

心を磨く新入社員研修の引率ですが、私も一緒に学ぶことになります

第1講

志とはみんなの利益を大きくするもの

夢とは社員、会社、地域のためになるもの

心の習慣、日々の積み重ねが人生をつくる

私自身も勉強の2日間です

 

 

 

新入社員研修 No.92/365

2022年04月05日

今日は30分だけ明日から外部で参加の新入社員研修の説明をさせていただきました

何が大切かをすこしばかりお話したわけですが

私もそうですが、色々な話を聞く中で情報が多ければ多いほど、頭からあふれてしまいます

その中で何が印象に残るかというと

自分が好きで興味ある事に関してはとても頭に残るわけで

聞いてもらう方の年齢や性別、また特長を意識しながら最近が話すようにしています

その今日は新入社員研修

20代前半の方へはあまりはしたことがないため、とても大変でした

なんでもそうだと思いますが

相手に合わせること

とても大切ではないでしょうか

お客様もメンバーも講和も、相手に合わせること

全く不完全でしたが、今後もこのような考え方を大切にしたいと思います

 

 

 

 

 

しあわせの日 No.91/365

2022年04月04日

令和4年4月4日

全国の各鉄道会社が、4並びの「4合わせ(幸せ)」な記念きっぷを発売

4はなんだか不吉な数字だと思いますが

今回ばかりは縁起が良いようです

その幸せ(しあわせ)の日

今日は会議があり、各所から様々な課題が上がっています

その課題も様々

今すぐ解決できそうなものもあれば

時間にかかるものもあります

限りある経営資源である人・モノ・カネ・時間・情報

課題解決に対してその使い方をどうするか

経営資源は有限です

また中小企業は大手と違いとても少ないと思います

よってターゲット、焦点を絞ってそこに集中させることが重要ではないでしょうか

しあわせの日

ご縁ある方々に幸せが来ますように

 

 

 

チェリーロード No.90/365

2022年04月03日

今日は山陰、松江市島根町のチェリーロードへ

新・日本街路樹百景にも選ばれているとのことです
日本海と桜
この時期の日本海はとても綺麗です
エメラルドグリーンとはまで行きませんが、透き通った水面になっています
そして桜
快晴の下、青い海と桜のピンクがとても映えます
その風景を見に、たくさんの人でした
 
それにしても春は良いですね
気候も良く
空気も澄んで
花も綺麗です
 
しかし、この桜がたくさん花を咲かせるには、相当の年数が必要ではないでしょうか
今は素晴らしいものでも、それまでにはたくさんの時間と労力がかかったに違いありません
これはなんでも一緒です
時間をかけてコツコツと
大きな目標を持って
前に進むこと
 
桜を見て気分もリフレッシュ
頑張ります
 
 
 

 

ドライブ・マイ・カー No.89/365

2022年04月02日

久しぶりに映画館へ

先日のアカデミー賞国際長編映画賞を受賞した話題作、ドライブ・マイ・カーの鑑賞です

あらすじはYahoo映画にある

脚本家である妻の音(霧島れいか)と幸せな日々を過ごしていた舞台俳優兼演出家の家福悠介(西島秀俊)だが、妻はある秘密を残したまま突然この世から消える。

2年後、悠介はある演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島に向かう。

口数の少ない専属ドライバーの渡利みさき(三浦透子)と時間を共有するうちに悠介は、それまで目を向けようとしなかったあることに気づかされる。

3時間があっという間に過ぎました

なかなか一言では言い表わすことは出来ませんが、さすが村上春樹の原作です

結局、良きにしろ悪しきにしろ、人はマイ・カー・・・自分を運転していかなければなりません

悲しいことがあったとしても前に進んでいかなくてはならないということでしょうか

久しぶりの映画館

良かったですね

 

 

大平桜 No.88/365

2022年04月01日

娘の入学式

突貫工事の引っ越しを終え、なんとか今日の日を迎えることが出来ました

しかし小学の時に福岡へ転校

そして中学生の時に今度は島根に転校

高校では卒業が危ぶまれましたが、なんとか卒業でき、新たな道へ進むべく本日を迎えることができました

入学式の前、少し時間があり近くの大平桜へ

推定樹齢約660年、枝張りが約30m

ヒガンザクラとヤマザクラの両方の性格を併せ持った貴重な品種「ミスミオオビラザクラ」

国の天然記念物に指定されてるとのこと

青空の下に満開の桜

非常に壮大で美しく感じています

今日入学式を迎える娘には

この桜のように

大きく、そして雄大に

人の心を和ますような存在になってほしいと思っています

がんばれ、娘!

 

 

引っ越し No.87/365

2022年03月31日

今日は娘の引っ越し日

本当なら26日でしたが、葬儀等が重なり今日になりました

明日は入学式で非常にタイトなスケジュールになりました

しかし最近の家具はほとんどが組立式

しかも簡単に組み立てが出来るように工夫してあります

今回はベッドやテレビボード、机等数が多くありましたので、同じメーカーで揃えています

理由は説明書が統一されており、余計な力を使わなくていいことや

同じメーカーだと組み立て方が似ており、慣れると簡単になるからです

朝から机、ベッド、テレビボードを一人で組み立てましたが、、

同じメーカーでもやはり重労働

結局、夕方まて家具組み立てをしています

引っ越し

何回やっても非常に心身共にハードです

しかしながら新天地で頑張る娘を思えば、これくらいは楽なもの

娘の「ありがとう」の一言で疲れも吹っ飛んでいます

 

 

名峰大山 No.86/365

2022年03月30日

今日は3月から業務がスタートした現場に訪問

こちらの現場

大山の麓にあり、天気の具合でとても山が綺麗に見えます

今日は午前中は天気も良くとてもキレイに大山が見えました

3月下旬にも関わらず、山には残雪がありました

自然の素晴らしさということでしょうか

営業マンは日々新規営業、お客様訪問等々、大変なことが多々ありますが

桜島、五島列島、玄界灘、日本海、世界遺産等々

こうやって良い景色を眺めりことが出来る良さもありますね

思いっきり大自然を五感で感じ

日々の英気を養う

そしてモチベーションを上げる

3月もあと2日

物販業であれば、月末最後の最後まで営業を粘り、頑張る

そんな姿勢と熱意を見習いながら

あと2日頑張りたいと思います

伯耆富士

名峰大山

山陰で誇りに思う山ですね

 

 

 

想像力 No.85/365

2022年03月29日

今日はある人と面談

この人とは定期的にお会いし情報交換をしています

毎回思うのは、実現へ向けての想像力が豊かであるということ

あるプロジェクトがあったとます

そのプロジェクトを達成するためには、人、カネ、時間が必要だとは思いますが

この人と人を上手に結び付けて、

多分この方の頭の中では想像力がとても豊かではないかと思います

そのためには多くの人、情報のネットワークが必要だと思います

この方にはその情報がたくさんある

これは見習うことが多々ありますね

人ネットワーク

これからも多くの方々と出逢い、ふれあい、私も少しづつですが

ネットワークを広げていきたいと思います

 

 

 

 

向かい風 No.84/365

2022年03月28日

今日は辞令交付式があり

8人のメンバーがそれぞれの赴任地へ旅立つことになりました

各人から抱負や目標が述べられ

聞きながら、私も背筋がピンと伸びる思いがしています

それぞれがそれぞれの地で、大きく羽ばたいてほしいですね

今日のテーマ向かい風

アゲンスト

ゴルフをする人間はこの向かい風、アゲンストにはとても悩まされますね

しかしながら仕事も人生も毎日のようにこの向かい風があるわけで

なぜ向かい風があるというと

自分が動いているからではないでしょうか

じっとしていれば風は感じません

しかしながら何かに向かって動くときは必ず風を受ける

すなわち向かい風ではないでしょうか

よって毎日向かい風があるということは

動いている証拠

この向かい風をどう考えるか

一段落しても、一段落しても永遠に続かないといけない向かい風

楽しむことは出来ませんが、向かい風が日々あるということは

自身が前に進んでいる、動いているということ

今日もしっかりと向かい風を受けて進んでいきたいと思います