今日の話題/20年ぶり
今日は浜田の挨拶廻り
20年前に浜田は営業担当でお客様訪問を重ねた町
また父親が若い頃、水産加工会社で勤務していた町
そんなご縁を感じる浜田市で、長年お付き合いあるお客様へ訪問したところ
「竹田さん、覚えていらっしゃいますか」
「貴方の名刺を今でも大切に取ってあります」
数分の時間をおいて、少しだけ顔を思い出して、昔話に花を咲かせました
しかし、こんな私でも覚えていただき本当に嬉しいですね
また昔の名刺も取ってあるとは・・・・
感動です
様々な出逢い
そのひと時を大切にする
そんな繰り返しで、このような感動が生まれると思います
今後も出逢いを大切にしたいと思います
今日の話題/去年と今年の比較
今日はこの冬に備えて
タイヤ交換
いつもやっているのが、4本交換の時間計測
慣れと加齢(まだまだ若いですが)
どっちが勝つかを時間でみています
やはり「慣れ」が勝ちます
年に2回のことですが、車の大きさや車種にもよりますが、年々時間短縮になっています
そのためには
準備と道具が重要です
この二つが分かるか、分からないか
気づくか、気づかないかでしょうか
ちょっと講釈を言いました
しかしなんでもどうすれば上手く行くかの好奇心は大切です
タイヤ交換
昨年より1分以上早くなりました
冬の運転、気をつけましょう

今日の話題/専門店ではなくても
今日は朝から天気がぐづつき、寒い一日です
それでも、家族と外出は毎回の楽しみで今日はお昼ご飯は美味しい「天丼」を食べに行くことに
さと今日のお店
天丼専門店ではなく、うどん屋さん
しかしながら、このお店の天ぷらは揚げたて、アツアツのサクサクの食感
もしかして、天ぷら専門店より精度が高く美味しいのではと思います
値段もがんばっています
味は個人差があり、なんとも言えませんが、専門店でなくても、素晴らしいお店が多いですね
土曜日
ちょっとした贅沢な時間を過ごすことができて良かったです

今日の話題/バタバタと
今日はバタバタの週末になりました
まずは朝一から面接
質問は「自宅・・・」
他人への思いやり、気配り等々、人の性格が良く分かります
そして次の予定をこなすために、電車で米子に移動
Suicaが使えて嬉しい
モバイルSuicaに久しぶりにクレジットカードでチャージしました
駅には米子のメンバーが迎えに来てもらいました
車中の何気ない会話が大切
しっかりとコミュニケーションを取り、お客様と待ち合わせの場所へ
日頃のお礼
また契約に関してお願いがあり、資料を渡す
ものの数分でしたが、メンバーに任せるのではなく、ここは自らお願いをするのが大切ではと思います
ここで、駅から送迎してくれまメンバーと別れ米子営業所に歩いて移動と思いましたが、天気も悪く傘を電車に忘れてしまい、、、
米子の別のメンバーに迎えにに来てもらいました
ここでも車中ではコミュニケーションをしっかりと取ることを心がける
そして米子営業所で少しばかり仕事をし、出雲営業所のメンバーと合流し、お客様訪問
ご挨拶をして、今度は出雲メンバーの車に乗り込み、松江本社に移動
バタバタも
お客様にお会いできたことはもちろん、各拠点のメンバーと話しが出来て大変よかったです
そんな一日でした
一日ありがとうございました
今日の話題/聞く
様々な仕事をしていると疑問、難問にぶつかることが多いですね
そんな時どうするかというと
だいたいが「ネット」で検索すればわかるような世の中になってきました
それくらい情報がネット上に溢れているということ
会議や打ち合わせ等をする機会が多いですが
色々な方の報告を聞くとこんな答えが返ってきます
「○○○○だと思います」
「○○〇〇ではないしょうか」
こんな時は
「○○○○がこんなことを言っていました」
「○○○○ではこんなことをやっていました」
これが情報を取るということではないしょうか
仕事であれば、一番は
「お客様に聞く」
これが最大最深いの「答え」
分からないことがある
困ったことがある
成績が上がらないときもある
そんな時は日頃から大変お世話になっているお客様に
どうすればよいか「教えてください」そして「聞く」ことが一番ではないでしょうか
答えは机の上
ネット上にはありません
お客様、現場にしかないと思う今日この頃です
今日の話題/ピークエンド
好きな言葉に「終わり良ければ総て良し」があります
これはピークエンドという法則にもあるように
最後の最後が大切ということではないしょうか
お店で
普通の食事
普通の対応
しかし最後にお客様が見えなくなるまでお見送りをされる
一日
朝に喧嘩をした
昼に少しの会話
夕食に普通の会話
寝る前に笑顔
最後が良ければ、そのお店、一日の印象も大きく変わるのではないでしょうか
自社のPRや営業も一緒です
最初は自社の商品のデメリットやリスクの話をする
最後はメリット、特長を話す
一週間
一日、寝る前に良い出来事を持ってくる
一週間、金曜日にハッピーな事を持ってくる
一年、12月を充実した日を過ごす
ピークエンド
終わり良ければ総て良し
今月は一年で一番忙しい月
であるからこそ、充実した日々を過ごします
今日の話題/最後の最後
今日は月末です
明日から12月です
経理担当から「未入金」の報告があり、一通り目を通しております
会社、組織、営業員として、モノを売るだけではダメであって
最後の最後は、その対価である「お金」をいただいて、仕事が終わるわけです
大きな会社ではなかなかそれが気づきませんが
福岡時代では、1万円でも期日までお金をいただいていないと、お客様に
月末には入金をお願いしていました
未入金の担当に冗談を言いながらも、しっかりと「最後の最後にお金をいただく」当り前さ、大切さを伝えるようにしています
最後の最後まで
何事も
やり遂げる
結果云々は関係なく
最後の最後まで
諦めずにやり続ける
今日の話題/1129
あと2日で11月も終わります
2、4、6、9、11の各月は
1カ月の日数が少ないので損した気分
そして時計の日付けを手巻きで1日に進めなければいけません
時間が万人に平等です
その時間の使い方で人生が変わります
先日ある雑誌を見ていたところ、社会人の1日の平均勉強時間は
たったの「6分」
小中高時代を考えると圧倒的に勉強時間が少ない
一日10分でも本を読むこれだけでも
他人より4分多くなり、1年間で1460分
時間に換算すると24時間
ちょっと頑張るだけでもこれだけの数字になるわけです
好きな言葉で積小為大
小さい事が積み重なって大きな事になるから、小さい事をおろそかにしてはいけない
いつか、いつかと思うなら、今
はい
今日は11月29日
「いい肉の日」
29は私誕生日2月9日で好きな日です
29日は良い福の日です
今日の話題/季節感
今日は11月の最後の日曜日
気温は10度を超え快晴
本来なら厚手のアウターがないと外出もままならないのが、ジャケットだけで大丈夫
しかし季節感を感じることが少なくなっています
ある本を読んだところ2050年には
東京で最高気温40度超、真夏日連続50日以上、熱中症死者6500人
猛暑が10月中旬まで続き、京都の紅葉の見頃はクリスマスの時期に
そしてたくさんのスーパー台風が日本に上陸する
年末年始に紅葉
ゴールデンウィークに真夏日、そんな日も遠くないかもしれませんね
しかし今日は快晴でした
気持ちいい一日を過ごすことができました
季節感が無ければ、その環境を楽しむ
これからもそんな過ごし方をしたいですね

今日の話題/日本シリーズ
今年の日本シリーズはなかなか見応えがありましたね
これは実力が均衡しているからでしょうか
例年なら打撃戦になり、某リーグの覇者のワンサイドゲームになっていましたが、今年は手に汗握る1点差ゲームが多く、とても緊張感のあるゲームばかりでした
最終的にはセリーグ覇者チームが4勝2敗で見事日本一でした
ファンの皆様、おめでとうございます
ゲームを見ながら「流れ」を非常に感じています
とくにミスや四球から、大きく流れが変わり、得点につながるケースが多いということです
この流れを、自チームに手繰り寄せたり、相手に傾きかけた流れを経ったりするのが、指揮官の仕事
百戦錬磨の指揮官であれば、この流れ、潮目が分かり、選手交代や作戦を変えながら、自チームへ流れを持ってくることが出来るのではないでしょうか
今日のゲームも流れがいったりきたりしながら、最終的にはセリーグ覇者が勝利し優勝
選手の皆様、スリリングなゲームを見させていただきありがとうございました
流れ
大事ですね
















































































































