初任給
愚息が初任給が出たと連絡がありました
そうなんだという感想ですが
私の時はどうだったろうかと思い返してみました
たしか、両親にお金を渡した思い出があります
お世話になったお礼として
そんな大昔を振り返っていたところ、二つの小包が我が家に届きました
送り主は愚息
なんだろうと箱を開けたところ
二つの器
家内と二人で使ってくださいということ
初任給の記念品
早いもので、もう社会人
親は歳をとるわけです
素直にお礼を述べ、夜は家内とプレゼントの器でお茶をいただく
この上ない幸せです
親を大切にする
家族を大切にする
仲間を大切にする
社員を大切にする
私自身はまだまだ出来ておりませんが
私も愚息を真似ていければと思います
一日ありがとうございました

リフレッシュ
今日は近隣へドライブ
感染対策は換気にソーシャルディスタンスが基本
そんな中で地元にも美味しい料理やお菓子を出すところがあるようで
感染対策をしっかりしながらのお店の訪問です
人気店はまずは清潔感があります
その上で、感染対策をしっかりと取っている
席と席が離れていて、客数も少なく、隣との距離があります
料理もシェアするのではなく、各自がそれぞれに来る
時代は変わりました
飲食店は特にコロナに対して順応しています
我が社も同じく、コロナに順応しなければいけません
そのためには、私自身が順応することでしょうか
美味しい料理をいただき
美味しいお菓子をいただき
心も身体もリフレッシュ
一日ありがとうございました

個室、換気
飲食店
緊急事態宣言、まん延防止措置の地域のみならず、日本全国、飲食店は閑古鳥が鳴いています
今は我慢
しかし食を摂ることも必要です
その食を摂るのもスーパー、コンビニで済ませるのが普通になってきました
それでも頑張っている飲食店もあります
一人で食事ができる
個室
換気
そんな飲食店にはお客様も来店されています
しっかりした感染防止対策をされている飲食店はできる限り応援したいと思います
一日ありがとうございました

コロナ対策
新型コロナウイルス第4波が襲来
感染力
感染スピードが強烈というのが実感
普通の対策では、感染地域ではなかなか防御できないと思います
福岡はもちろん、広島、岡山まで緊急事態宣言地域へ
以前にも言ったことがありますが、緊急事態宣言という事態は
以前であれば、戦争も匹敵するような状況
戦争は国と国とで争い、一個人では何も出来ない
しかし新型コロナウイルス感染防止時の場合は戦争とは違い、自分たち「私たち国民」の力だけで乗り越えることができる
自粛行動
ソーシャルディスタンス
我慢すれば乗り越えることができる
今は我慢
早くワクチンが行き渡れば、明るい未来が開ける
我慢、我慢
一日ありがとうごさいました
フィールドで戦う
今日も福岡では多くのコロナ感染者が出ました
我が社では新型コロナウィルス消毒業務をさせていただいております
今日もたくさんのお問い合わせをいただいております
そんな中、私は島根県での仕事
今日から福岡は緊急事態宣言に親会社で一番規模が大きい営業所に訪問
福岡ビル開発の約4倍の売上規模
そこでのリーダーとざっくばらんなコミュニケーションを取ることができました
やはりフィールドで戦っているメンバーの意見はとても勉強になりますね
一番はお客様の声が聞こえること
机上ではなかなか分かりずらい、マーケットの様子や流れ、風等が分かるということ
規模が大きくなると情報が入りずらくなるのが普通です
入らなければ、こちらから拾いに行く
また入りやすくするような工夫をする
私はまだまだ実力不足ですが
今後もフィールドで戦うメンバーとしっかりコミュニケーションを取り
最大の経営資源であるお客様の声を拾えるように頑張りたいと思います
一日ありがとうございました
オンライン会議ほか
今日は早朝6時30分からオンライン会議
様々な業種の経営者から情報をご縁をいただくミーティング
約50社が参加して、自社の商品サービスのPRから
紹介先を募ったり、お客様を紹介したりと
今までには無いミーティング、集まりになります
今日も、五島のブリ等の鮮魚を販売しているメンバーさんに
知り合いのスーパーを紹介
今週の週末から五島の鮮魚を販売できるとの報告を受けました
今までは頂くGIVEだけを求め、喜んでいましたが
最近は提供TAKEをまず考え、うまくいく喜びを強く思うようになりました
そんな会議
全国各地にグループがあるわけですが
現在私の所属している福岡のグループには関東をはじめ、九州各地から参加しており、島根からでも、気遅れすることなく参加できております
成果を上げるためには、まずTAKE
頑張ります
一日ありがとうございました
今日から
今日から新天地での仕事が始まりました
福岡ビル開発の社長と親会社の株式会社さんびるとの兼務です
早速、毎月の初めに開催される“全体朝礼”に参加しています
今までは最大7名の参加の朝礼も
今日は30名近くの社員の方々がいます
福岡ビル開発の1/3の人数に、まずは驚きですね
そして皆さん若い
そんな環境での仕事のスタートはまずが皆さんの名前を覚えること
数年前と人がだいたい半数以上変わっているような感じです
会社はやはり活性化をするために、人・商品・考え方を変えないとダメと言われている中で
親会社は人の活性化が出来ており、素晴らしいのではと感じています
新たな職はいずれは皆様にお披露目をしようと思います
このブログも移設するかもしれません
新たな環境で
新たな考えで
新たな人たちと
更に頑張っていきたいと思います
一日ありがとうございました

社員と共に
今日はゴールデンウィーク最終日ということで
プライベートで社員と一緒にゴルフに行きました
強風の中、皆さんと交流を含めて楽しくラウンドできました
やはりコミュニケーションが大切です
飲食は人の心を緩ます、和ます、近づける
飲食ではありませんが、ゴルフで一日一緒に過ごすことで
その人となりが分かり
また自分の人となりも理解してもらえる
久しぶりに良い時間を過ごすことができました
ゴールデンウィークも無事に終わりました
福岡では多くのコロナ感染者が出ています
社員に感染者が出ないように
そしてお客様に被害がないように
そんなことを願いながらのゴールデンウィーク最終日です
一日ありがとうございました
土曜日です
土曜日は朝からバタバタと
娘が車の運転免許を取得したことで
今日は助手席です
ずっと手に汗を握りながらの助手席です
なんでも習うより、慣れろ
私も当初はまったくの素人でしたが、慎重に慎重に運転することによって
多少は上手になってきました
いつの時も同じですね
そして仕事も同じく
失敗を重ねながら
体験を重ねながら上手になります
よって、たくさんの経験を重ねれば重ねることが大切ですね
初心者マークをつける
仕事も同じ
一日ありがとうございました
ランチェスター研修
今日は株式会社武蔵野さんのWEBでのランチェスター研修です
師匠の小山社長からは
成果のあがっていることにはお金と時間を惜しみなく使うこと
そこが一番印象に残りました
あることに特化する
一番になる
小さなテリトリ
少額な商品
一位になること
なんでも良い
細分化することこそ大切だということを学びました
今一度、社内を見渡し、一位探しをする
一日ありがとうございました















































































































