交流戦
先日から開幕したプロ野球交流戦
毎年パリーグが強いと言われていますが、今年はちょっと違います
セリーグが今のところ奮闘している様子
この原因はここ近年日本シリーズでパリーグの強さばかり目立ち
その陰でセリーグもなんとかパリーグに近づこうという努力が
少しづつ実を結んでいるような気がします
しかしパリーグの贔屓球団が今だに未勝利
日本一の常勝チームも調子が上がらず、心配しています
エースの怪我に、抑え投手2人が戦線離脱
そしてクリーンナップを打つ外国人選手も怪我となれば、戦力が整うまでは
このような戦い方が続くと思われます
もちろん他球団も同じよな戦い方ですので
最後は戦力になる人財が多い球団が勝ちます
これは商売も同様に
戦力が多い=商売で言えば良い人財、良い商材、良い商品が揃っている
野球の勝敗=地域、商品
勝敗を決めるのは“数”ではないでしょうか
交流戦はまだまだ続くわけですが、コロナ禍において、感動のプレーを期待しています
一日ありがとうございました
床屋
今日は夜に床屋に行きました
毎月給料日に床屋に行くことに決めており、自身のルーティン
そんなルーティンでちょっと驚きが二つ
まず一つ目は初めていった床屋ですが、今日座った席が“幼児席”
お子さんを楽しめるようなビデオや車の椅子などが揃えてあり
久しぶりに驚きと笑いが出ました
そしてマスクを着用してのカット
これにはさすがのコロナ感染が少ない地域だと思いました
しかし床屋もその土地土地でまったく考え方もそうですし、カットのやり方も違います
郷に入っては郷に従え
しかしその郷もお客様が喜んでいただくために新たなやり方を入れたら良い場合もあります
床屋一つでも地域で全く違います
頭も気持ちもスッキリ
一日ありがとうございました
様々な繋がりです
今日は早朝会合
毎週火曜日恒例の異業種交流会zoom会議です
今日は約50社の方が集まり、情報交換から各社の事業説明
また自社へ紹介の依頼等をしています
最近はコロナでこのような異業種交流会は減少していますが
この交流会は会員企業も増大しているようです
コロナ前は毎週対面で実施していたこの交流会
わざわざ足を運ぶことにより、この会の重要性や会の重さがあったわけですが
コロナによって対面式は出来なくなり、オンラインzoomでの開催
対面式でなくなったデメリットもありますが
会議に出やすくなった
時間が有効活用できる
遠隔地からも参加できる、といったメリットが多くなり
会員数も増えているようです
今日も東京、四国等からの参加もあり、非常に盛り上げっていました
様々な集まりもオンラインで大きく変革しています
我が社も6月からは社員研修を配信する予定です
変えるもの
変えてはいけないもの
そんなことを取捨選択しながらの日々です
一日ありがとうございました
情報収集
最近は情報を得るのはネットが中心です
ググれば(検索)すれば、なんとか情報を得ることができます
それは個人的な問題であって、会社の諸問題であれば、知人友人、様々な糸を手繰り寄せ、その道のプロに聞くようにしています
今日もある問題について、福岡のその道のプロと面談
さすがです
様々な情報をいただけます
また新たなビジネスの道まで教えていただき、とても勉強になりました
やはり、分からないことは人に聞くこと
それも、その道のプロに聞くこと
それこそ一番の早道です
改めて、何かに強みを持つということは、そのことに悩んだり
困った時に非常に助かる存在であることが理解できました
その道のプロにはなかなかなれませんが
相談相手のプロにはなれるかもしれません
そんなことを感じました
今日から一週間のスタート
頑張ります
一日ありがとうございました
1年前
外に買い物に行くと必ずあるのが、ポンプに入った消毒液
最近思うのは、この容器や床や機械の汚れ
消毒液にまみれているので、大丈夫だとは思いますが
これに触ること事態が何か不衛生と感じるのは私だけでしょうか
汚れ=印象ダウンに繋がると感じます
これは職業柄でしょうか
しかし大手の百貨店ではこのような姿はありません
スーパーはとくに乱雑になっているような気がします
お客様の意識の問題か
また定員さんの見回りをしっかりされているからなのか
いずれにせよ、今後はお店側も定期的にメンテナンスをし、自社の消毒箇所は“衛生的”だということをアピールする必要があると思います
たしかちょうど一年前は日本中、マスク・消毒液が不足し、品切れ状態
また在庫があったとしても、非常に高価で流通し、一時は社会現象になっていたことを思い出しました
しかし今は、無料で消毒液が使え
またマスクも安価で流通している
1年前の1年前(一昨年)は平和な世の中
1年前コロナで考え方、行動が180度転換し
そして今
コロナの真っ最中
アフターコロナを考えようも、今を生きるのが精いっぱい
頑張ろう
一日ありがとうございました
雨のち晴れ
今日の天気は正に山陰
天気予報では晴も、午前中は小雨
え?と思いきや、午後からは晴
山陰らしい天気に遭遇
しかし適度な湿気の山陰
手が荒れることなく、肌もつややかです
そんな山陰です
今日は外出
市内はほどほどの人出です
さてそんな中、世界に目を向けると私と同年代のプロゴルファーがひたすら頑張っている
その名フィル・ミケルソン
人気のレフティー、左利きのプロゴルファー
そのミケルソンが全米プロ選手権という、メジャー大会の一つで、若手の中で頑張っている
彼の人気は絶大
ナイスガイ
プロゴルファーらしからぬサングラスや風貌で、常にファンを喜ばせるプレースタイル
タイガーウッズとは同世代であるので、余計に面白い
そのミケルソンが50歳にしてメジャーを制するかもしれません
同年代としはとても励みになるプレーです
何事も、年齢は関係ありません
今を大切に頑張ります
一日ありがとうございました
雨です
今日は雨
そういえば山陰は雨が多い地域
弁当忘れても傘忘れるな
最近は弁当ではなく、スマホ忘れても傘忘れるなでしょうか
その雨ですが、九州地域でも線状降水帯の影響で大雨になっています
数年前の熊本地方を襲った大雨水害
まだ記憶に新しいと思います
その大雨が九州を襲い心配しています
大きな被害のない事を祈っております
人が多い職場は何かと大変ですね
その一つがOA機器
大人数に1台ということになれば、そのレイアウトも大変です
配置が遠方になると歩いて数十秒
この積み重ねだけでも大きなロスが発生します
外から見て初めて分かることです
それでもその環境下でなんとか効果を上げることを考え
仕事は考えてやれば大丈夫です
今の環境で最大限の成果を出す
まずはこれからです
雨も考え方です
雨を嫌がるか、有難く思うか
雨を最大限に生かす
お客様の在社率が高い
お客様訪問日
頑張ります
一日ありがとうございました
様々なご縁
今日は数社のお客様と面談です
以前からお付き合いある方と久しぶりにお会いしています
子供の話、自身の話等々プライベートの話が中心で昔話で花が咲きました
なんでもそうですが、まずは信頼を得るには、胸襟を開くことと思います
自分のことも包み隠さずお話すること
その上で、相手の話をよく聞くこと
仕事の話は次で
そのような繰り返しで、少しづつ信頼を得られるのではと思います
今日も相手様のお話をよく聞くことが出来ました
しかし、不思議なもので最後は仕事の話になります
そして別れ際には
“また大きな仕事を一緒にしましょう”
なんと元気になるような言葉をいただくことかと
様々なご縁をいただき
そのご縁をつなぐこと
今後もそのような関係を大切にしていきたいと思います
今日も一日ありがとうございました
早朝より
毎週火曜日はある会の早朝会合
6時過ぎから約40社の経営者が集い、オンラインミーティング
各社の代表が自社の強みを説明したり
また自社のお客様をご紹介したりと
早朝から活発な意見が飛んでいます
先日我が社のお取引先福岡市内のあるスーパーに、五島の鮮魚卸会社を紹介
話がトントン拍子に進み、市内のスーパー2店舗に週2回
五島の鮮魚が店頭に並ぶことになりました
これこそ正にWIN WIN
双方にメリットがある取引が開始
五島の町おこしと、福岡市内の方々に五島の美味しい鮮魚が届くということです
自社のメリットや利はなかなかない物の、ご縁ある方々が喜ぶということが
非常に嬉しいと思っております
まずは、周りに多くの笑顔が生まれる活動をする
以降、自社を信用していただく
先義後利
義ぎを先さきにして利りを後あとにす
これからもこのような考え方で事業を継続していきたいと思います
一日ありがとうございました
月曜日・見える化
今日は終日社内
オンライン打ち合わせが4件
今までには無い状態
オンライン用のカメラにヘッドホンマイクを購入
これも長期間のオンライン打ち合わせに対応するためのもの
イヤホンですと、どうしても耳栓をしているような気がして
耳にも負担がかかるということで、よくあるコールセンター等で使用されているヘッドホンマイクを購入
長時間でもずいぶん楽にオンライン打ち合わせが出来るようになりました
これだけでも楽ですね
オンラインの普及で様々な物がクローズアップされています
このヘッドホンマイクも
またパソコン
デスクワークでのアイデアグッズが良く売れているのは当然のことですね
我が社で言えばクリンネス商材
このクリンネスも除菌、抗菌、殺菌の商品ですね
清掃も除菌、殺菌の時代
そして二酸化炭素の含有率等々
菌の数値化、二酸化炭素の数値化
清掃も見える化の時代です
はい
頑張ります
一日ありがとうございました
















































































































