ヨネザワ社長ブログ

建国記念の日

2021年02月11日

今日は建国記念の日

昔は意味などなしに、祝日で喜んでいましたが

初代天皇とされる神武天皇の即位日が、今日、2月11日ということです

神武天皇とは日本神話の登場人物であり、古事記日本書紀で初代天皇とされる神武天皇即位日が、

 

 

ミーティング、会議、打ち合わせ

2021年02月10日

今日は終日会議の日でした

午後からはソリューション会議です

月1回の会社では一番大切で、また唯一開催している会議です

休暇するスタッフ、またテレワークするスタッフもいましたので

多少さみしい会議になりました

しかし、オンラインを使っての会議について

1年前まではまったく皆無だったのが

今日は朝からずっとミーティング、会議、打ち合わせはオンラインで実施

まさかこのような時代になろうとは・・・

遠く離れた場所からも打ち合わせできる、この便利さ

そして速さを改めて感じています

午前のミーティングは3月4日に開催される、オンラインでの経営計画発表会

そしてホームページ販促ミーティング

午後からはソリューション会議

朝礼もテレワーク実施者はオンライン参加

同業者様や、わが社のような中小零細の企業様で、テレワークやオンラインをしているところは少ないと聞いています

もちろん大変ですが

新たな環境への挑戦は企業の成長になります

また、BCP(事業継続計画)はわが社にはありませんんが、いざとなった時

この経験が生かせると感じています

顔と顔を合わせることが一番に大切にしながらも

新たな様式にもチャレンジしたいと思います

一日ありがとうございました

 

 

 

 

誕生日

2021年02月09日

今日は誕生日です

母親にお礼の電話

そういえば、母親の誕生日は2月2日

失念しておりました

お詫びをしております

家族、友人、会社の方から多くのお祝いメッセージをいただく

嬉しいですね

しかし今日は両親への感謝日

この世に私を生かしてくれたのが両親です

両親がいなければ私は存在しておりません

誕生日=両親への感謝日

感謝をしております

そんな誕生日になりました

感謝、感謝

一日ありがとうございます

 

 

 

終了です

2021年02月08日

第46期経営計画書

ほぼ完了です

コロナということもあり、改めて、お客様の有難みを再認識しなければということと

人づくりを具体化した内容を多少盛り込んだ内容の経営計画書になりました

仕事が出来ることに感謝する

人として真面目な行いをする

出来そうで、なかなか出来ないことです

また研修は今まで通り、少人数で実施する

お客様の品質を均一化するためにも、教育は大切であるとあらためて感じました

そんな校正の一日

納期は2月25日大安吉日

そして発表会は3月4日

頑張ります

一日ありがとうございました

 

 

オフです

2021年02月07日

今日は暖かい一日になりました

外出日和です

最近SNSでクラブハウスなるものがよく見かけるようになりました

クラブハウスは音楽を聴く場所を想像させられますが

このアプリ

英語表記なのでまったくちんぷんかんぷん

それでも一応はトライしてみる

誰でもアカウントは作成は出来なくなっている

で、このSNSは井戸端会議をするツール

何か共通の話題を持っている仲間どうして、井戸端会議

芸能人やプロスポーツ選手の会話を外で聞くこともでき

シェアの形が大きく変化してきています

文字から写真

そして声

今後も新しい事にどんどんチャレンジしたいと思います

一日ありがとうございます

 

 

WEB講習2日目最終日

2021年02月06日

今日も昨日に引き続き道経一体講座

財務的な基本を学びました

その前に、まずはしっかりした利益を生み出す会社にすること

儲けるのではなく、儲かる会社

その商品やサービスを作り出すこと

なかなかうまくはいきませんが、会社トップの器でその商品は作り出すことは可能

そして流動資産は全資産の1/3以内

ようは蓄えが必要とのことです

借入金を返済し、内部留保の蓄積をし

売掛金、不良在庫、固定資産や遊休不動産を減らし、資産の圧縮=現預金の比率を上げること

我が社の場合はどうなのか

資産を持たない会社であるので、その辺りは及第点も

有事を想定し借入金が大いに存在している

借入金をすべて返済すれば、資金は少なくなる

やはり利を得て、内部留保を増やしかない

そのためには利益を得る

その利益を得るためには、人をつくる

人をつくるためには、自身の品性の向上

結局、そうなるわけです

2日間にわたり、自身の大未熟さが分かったことが収穫です

明日からリセット

頑張ります

一日ありがとうございました

 

 

 

WEBセミナーに参加

2021年02月05日

今日は終日WEBセミナーに参加しています

私が唯一参加してる、道経塾の、道経一体講座

毎年、千葉の柏で開催されますが、今年はコロナでリモート開催

近くて、そして身近になった講座です

しっかり聞かしていただきました

改めて、経営者としての使命は「人づくり」

そのためにも、自身の品性の向上が不可欠です

私利私欲に走るのが普通ですが、この講座を聞くたびに、自身のレベルの低さを痛感

より多くの品性を作り出す、拾い出すことこそ重要で

これも日頃の積み重ねだと感じております

落ちているごみを拾う

大きな声で挨拶をする

困った人がいれば助ける

簡単そうに見えて、完全に実行は出来ない事を繰り返しすることから

スタートしなければと思います

明日も受講

頑張ります

一日ありがとうございました

 

 

テイクアウト

2021年02月04日

コロナによってよく使う言葉

リモート

ZOOM

オンライン

ライブ

デリバリー

WEB

クラスター

テイクアウト

時短

マスク

テレワーク

リモートワーク

消毒・・・・・

今までの様式も言葉も一転

そんな中、今日は夕食はテイクアウトを利用

飲食店様は様々な支援を受けていますが、この支援も有限と思われます

今後は様々な変化をしながら、生き残りをかけていらっしゃいます

我が社も見習うことが多々あります

近所の居酒屋にお弁当を取りに行ったところ

店主とお話する機会がありました

最近はお弁当、総菜を、近くの交差点で販売しているとのことです

今まではクモの巣作戦が、攻めのミツバチ作戦へ

そんなお話しを聞いていると

我が社も変化していかなければいけません

動くことでしょうか

美味しいお弁当ありがとうございました

頑張ります

一日ありがとうございました

 

 

 

テレワーク

2021年02月03日

今日はテレワーク

仕事がはかどります

来期の経営方針書の作成にはもってこい

仕事に集中できる環境です

しかし炬燵での仕事ですので、環境はあまりよくありません

通常の机を購入を決めました

今後もテレワークは続くと思います

最近になって思ったことですが

ZOOMが生活に入り込んでいるということと

その精度や性能が上がっているということです

以前であれば音質、画像、繋がり方等々、質が悪かったですが

最近は精度が向上していると思います

しかしその反面、ネット利用が増えたせいか、使用密度が濃くなり

時間帯によって不安定になっている気がします

しかし、このような環境でも、仕事をやりきる

頑張ります

一日ありがとうございました

 

 

節分です

2021年02月02日

今日は節分です

124年ぶりの2月2日

すみません

毎年節分は2月2日と思っておりました

その節分は季節の変わり目の意味と

豆まきは

宮中行事と寺社が邪気を祓うために、節分に行っていた豆打ちの儀式が合わさったものといわれてるとのことです

スーパーに豆と、太巻きを買いに行きました

豆まきを小さな声で行い

今年は太巻きは南南東を向いて、ひたすらかぶりつく

鬼は外へと邪気を払い、福が来ますようにと願いながら

節分は節目です

昨年の経営方針書の冒頭の言葉

 

「今まで」を捨て、大きな未来を拓く。

過去の経験が「節」となり、雪の重みにも耐える強い心、

強風にも負けない柔軟性をもたらし、次なる時代の

確かな土台となる。

 

節目

竹も節があるから柔軟に強くなる

 

今年の節分を終え

私自身も強くなりたいと思います

一日ありがとうございました