ヨネザワ社長ブログ

120周年

2020年10月24日

今日は母校の120周年記念式典があり、参加させていただきました

今年はコロナで大きなイベントは中止や延期が相次ぎ、この母校の記念式典も

大幅に規模を縮小しての開催になりました

県民会館の大ホールでは全校生徒が集まり、その中での式典

生徒の挨拶の良さに感動

ちょっと古臭いかもしれませんが、やはり元気が良く、笑顔でハキハキとした挨拶は気持ちが良い

私自身も背筋が伸びる思いになりました

このように母校に何かの形で携われるお陰で原点に返ることができたり

また、刺激をいただいたりと、非常に幸せなことですね

今後も大変お世話になった母校に何かの形で恩返しができればと思います

ありがとうございます

 

今日一日に感謝 合掌

 

 

受験

2020年10月23日

娘が受験生です

私くらいの年齢になりますと

面接は受ける側ではなく、する側になる機会が多くなります

よって受験、採用される立場にはなかなか立てなくなっています

その面接ですが、娘が受験のため今日は一緒にお供することになりました

論文、集団面接に、個別面接の1日

全てが終わり、顔を見るなり開口一番

「面接が緊張して、これは不合格だよ」

どんな事を聞かれたの?

「緊張して覚えてないし、何を言ったかも忘れた」

常に面接する側で、受ける側の気持ちが分かってたようで、分かっていなかった

娘の言葉を聞いて

どんな面接でも、受ける人は「緊張」されている

そのことを理解した上で面接をすること

そんなことを気付かされた一瞬でした

緊張の中、お疲れ様でした

結果より、過程

そして経験、体験こそ、宝

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

クレームの対応

2020年10月21日

世には様々な企業、業種業態がありますね

しかしその中で唯一同じなのは

どの企業にもお客様が存在しているということ

その企業はお客様から存在のOK(売り買い)をいただいているので、会社として存在していきます

その様々な企業の方々との出逢いは大切です

お客様は当然ながら、売り方、商品等様々なであり

とても勉強になります

今日も様々な出逢いがありました

もちろん商売は抜きです

さて、先日ある商品を購入し、その特典として、あるキットをいただきました

そのキットが私には合わなくて、早速、販売元に連絡したものの

“貴方の持っている道具が悪いので、そのキットは使えません

よって、違う道具で、キットを使用してください”との返事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな場合は

キットが使用できず、申し訳ございません

今後はお客様に合うようなキットを開発いたします

尚、・・・・・・・

クレーム発生で、お客様を味方につけるか、敵に回すか

反面教師になりました

頑張ります

ありがとうございます

 

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

目的とは

2020年10月20日

今日は夜、同じ学びの団体のWEBセミナーに参加

講演者は知り合いの経営者4名

いずれも歳が同年代、いやそれ以下

社風づくり

会社の土壌づくりには非常に時間がかかるわけですが

その一番大切なことは、トップの考え方

会社の存在の目的をしっかりと示しているかどうかが大切です

私はそんな会社の目的をしっかりと示していなかった

社業のお掃除は、お客様が忙しくてできないことを、わが社が代わってする仕事

お客様に代わって、よりキレイにしておとどけするこ

それが、お客様の考えと違えばダメであり

またお客様でも出来る仕事であれば、業者の意味がありません

わが社の存在価値とはそこではないかと思います

そして、その作業をするのは人です

この人こそ重要

最終的には会社の存在意義とは、目的とは「人づくり」ではないかと

気がつきました

人づくりのためには、まずは自分づくり

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

営業

2020年10月19日

今日は外販活動、営業です

とは言っても、同行営業です

お客様の話を聞くことが一番

こちらからの話は2割が目標ですが、ついつい喋ってしまう

営業も我慢ですね

私がお客様で、営業マンが一方的にしゃべってきたらどう思うか

「よくしゃべる営業マンだな」「売込みばっかりで聞くのもつらい」「もう分かったから」という風になります

よって、傾聴が基本の営業スタイルを目指しています

さて、最近の話題は鬼滅の刃

パソコンで“きめつ”と入力すると、予想変換で鬼滅の刃が出てくるくらいの

スピード人気

このコロナ禍においても、劇場での興行収入が好調であるようです

映画はアメリカのハリウッドに頼っている国の興行収入は下がっているようですが

国内産で映画興行を頑張っておる国の興行収入は堅調とのことです

日本はアニメ文化があり、宮崎駿氏の作品を筆頭に、邦画アニメがこの日本の映画業界を引っ張っているような気がします

国内産

見やすさ、親しみやすさ

そして感情移入のしやすさ

アニメはこれからも素晴らしい世界を作り出すのではと思います

そういえばわが社、わが親会社の社章・マークもアニメイラスト風のもの

親しみやすさ

そんな会社を目指したいと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

完膚なきまでに。。。

2020年10月18日

昨日言っていました、月例競技に参加してきました

結果は、完膚なきまでに叩きのめされました

調子は良かったものの、その結果がまったく出ずと、大変残念でした

反省は多くあります

集中力の欠如のみ

次回への良い教訓になりました

しかし天気も良く、プレー自体はとても楽しみました

また新たなご縁もいただき、±(プラスマイナス)0(ゼロ)といったところでしょうか

しかしなんでも失敗は今後の重要な糧になります

これは経営も一緒です

この間違いを繰り返えさないのが重要ですね

世の中、そうは甘くない

記憶だけではく、何かに書き留めておくことも大切であると思います

さて、月も折り返しが過ぎ、後半です

コロナも落ちつき、いよいよ年末商戦に向かって

そしてわが社では1月商戦に向かって、早め早めの体制を作りあげます

先手必勝

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

 

明日は。。。

2020年10月17日

明日はプライベートの趣味のゴルフの月例競技会があります

私はまだまだハンディが多いためBグループ

このゴルフにはまって5年でしょうか

なかなか難しい

調子が良くてもスコアには結び付かないことも多々あり

逆に調子が悪いほうがスコアが良かったりと

非常にデリケートなスポーツです

体調もよく、メンタルも上々

あとは明日を迎えるのみですね

乞うご期待

とはいっても、まだまだですが

しっかりと楽しみ、ご縁を広げていければと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

週末です

2020年10月16日

今日は週末

午前中が営業です

やはりお客様の訪問を大切にしたいと思いますので

コロナの状況を考慮しながら、少しづつ訪問活動を増やせていければと思います

そういえば、下期はお客様訪問の目標があります

新規営業

現在のお取引先

わが社のような零細企業は社長は一人の営業マンですので

しっかりと営業活動をしたいと思います

いまお取引先であれば、コロナの第二波に向けての商材、サービスの提供が一番重要でないかと思います

よって、その商材のPRを今後もできればと思います

また新規のお客様に関しては、お客様が大変だと思われる、トイレ清掃

事務所清掃を中心に、営業をしたいと思います

夏が過ぎ、秋になって、本当に営業がしやすくなりました

秋に向かって、コロナには注意して、積極的に訪問をしたいと思います

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌

 

 

 

折り返し

2020年10月15日

10月15日の社長ブログ

すみません

更新できておりませんでした

どうもアップ作業がうまくいっておらず、記事内容がなくなりました

この続きは明日、ごらんください

申し訳ございません

 

 

 

バタバタと

2020年10月14日

今日も一日バタバタと過ごしています

大きな案件の相談や打ち合わせもあり

また、新事業の相談等もあり

相変わらずの毎日です

そんな中、福岡県では電子図書を導入するとのことで、これからは読みたい書籍がタダで見れることになります

といっても私の場合はほとんど読書はしませんので、あまり効果はないと思われますが

本が好きな方にとっては、とても便利になるに違いありません

しかし隣県の佐賀のある市では、コロナによって電子書籍の貸し出しが大幅に増えたとのことで

巣ごもり

密を避ける

この電子図書館は本当に役に立っているのはないでしょうか

今後も電子図書館は増えてくるにちがいありません

その電子図書ですが、1つの書籍は1人しか貸し出しは出来ないとのことで

期間がくると自動的に閲覧ができなくなるとのことです

電子図書ですから一冊で多人数の閲覧が可能かとおもいきや

著作権等で図書館側も大幅な予算経費がかかるためのようです

いずれにせよ、今後ますます電子化が進みます

私も乗り遅れないようにしなければなりません

頑張ります

ありがとうございます

今日一日に感謝 合掌