明日から社内旅行
我が社も総務スタッフが一名退職し
なかなか落ち着かない毎日です
そんな中でも、限られたメンバーみんなが本当に頑張っていただき、なんとか日々の問題をクリアしています
しかしながら、新たなメンバーも見つかり
そして増員し、来期からは新体制でスタートすることになりました
今、思えば、もっと早く体制強化をすれば良かったのですが
私の判断ミス
そして決定力不足がこのような緊急事態を招いたと反省しています
そんな大変な中、明日から第43回の社内旅行
人数も少ないですが、毎回アットホームな旅行です
皆さんと一緒に過ごし
美味しい物を食べて飲んで
また素晴らしい景色を眺める小旅行です
気分一新
新たなスタートを切るために
良い流れを作るために
参加していたたく社員さんをしっかりともてなし、喜んでいたたく旅行にします
楽しみます
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
なんで、と思うな。せっかくと思え!
今日はご縁あって、オリンピックで2つもメダルを取った
有森裕子さんの講演を聴きに行きました

私自身もマラソンをしていた関係で、とても興味深々で参加しました
有森さんの講演で思ったこと
スポーツはする人も、応援する人も、同調して勇気、元気をもらえ、与えることができる素晴らしいもの
そしてスポーツに限らず、何事も、明るさ、前向きさがとても大切ということ
また、目標を立てた後は、まっしぐらに、出来ない、無理だというような言動行動は絶対しない
今はどんな状況でも、強い意志と行動力、努力があれば目標が達成できる可能性がある
そんな気持ちが、ヒシヒシと伝わってくる講演でした
有森さんは赤ちゃんの頃は、股関節が悪く、その影響で小学校の時は
まともに走れなかったとのこと
しかし、中学校でが“校内運動会”で3年連続で800メートルで1位になり
その影響で、高校も陸上部に入部しようとするも、エリート選手しか入部許可されず、顧問の先生に長期間、入部するために、待ち伏せ等をし
やっとで“仮入部”の許可を得た
高校3年間は補欠で過ごしたが、当時の顧問の先生との出逢いで、今の考え方や努力の大切さを学び
最終的にはオリンピックのメダリストまで登りつめたということです
そして、どんな困難な事、大変なことがあっても
なんで?と思うな、せっかくだと思え!
とても感銘を受けた講演会でした
最後に記念撮影
頑張ろう
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
時代遅れ
今日はある勉強会に参加
その中で様々なお話を聞きました
AI、5G、ブロックチェーン、2025年問題
このような現在のアイテムを説明いただきながら
私たちの身の回りは大きく変わりつつあるようです
実際に生活にはすでに入り込んでおり、今後の事業活動でも必ず生かさないと
そして生かされる企業でないと生き残れないとのお話でした
しかし、それを使いこなし
その新世代のもので、何か新たなことをするというのは人です
その人の教育が一番大切だと思います
そのためには自身が変わること
そんなことを感じました
そして人に優しく
神様のお手伝いができる人間に
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
リスクを背負って進む
今日は本社スタッフ3名での飲みにケーションでした
本来なら5名ですが
最近1名のスタッフさんが退職
もう1名の方はお休みであったために、少し寂しい飲みにケーションになりましたが
内容は濃い、相変わらず楽しい懇親会になりました
さて今日はリスクについて
経営者は常にリスクと隣り合わせ
リスクを背負って進んでいます
特に、経済的リスクの伴う意思決定をしつづけなければなりません
それにはいろいろな意味があり
最終的には、将来への投資
会社の永続のために常に意思決定を続けること
また、現実、現場、現物、人物
市場、ライバル、お客様
利益
現預金の変化を感じ取り、チェックし続けなければなりません
すべてが将来につなげるため
これにはリスクが必ずあります
そんなことを最近は強く感じています
勇気をもっと進むこと
頑張ります
情熱に勝る能力なし

仕事始め
今日から仕事始めです
それぞれに、それぞれの目標があるわけで
私の場合、元旦に「今年の目標10」を決め紙に書き込む
その紙は財布の中に入れておき、大晦日に開封し
いくつ達成できたか反省する
そんな子供じみたことをしています
最近では、その目標を達成するためにすべきことを中心になっていますが
プライベートなことから仕事のことまで
元旦という一年のスタートだからこそ、新鮮で心改まり、考えられえることを
書き残すことにしています
そう言えば、書初めといった行事があります
それも同じような感じなんでしょうか
今年一年もよろしくお願いいたします
いよいよ
今日は2020年、明日から始まる仕事の準備です
スケジュールの確認がほとんどですが
向こう3か月のスケジュールを確認し
空き時間には何をするか(営業ですが)
今年度ものこり2か月を切りました
年度末には経営計画書の作成から、短期、長期の目標を決めたり
また年度初めには経営計画発表会もあり
その準備の期間になりそうです
あわただしい日が過ぎますが
笑顔で
そして前向きに
頑張っていきます
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし

庚の子。仕事始め
今日から仕事始めです
グループ役員、幹部で島根県松江にある
売豆紀神社に参拝しました
宮司様よろ、干支のお話がありました
今年の干支は庚の子
干とは10あり、その第7番目の「庚」
そして支はご存じの通り、12あり
その第一番目の「子」
所説いろんな意味があるようですが
庚とは「切磋琢磨して、刷新する」
子とは「持続して、繁栄増進する」
2020年は、切磋、増進の一年にします
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
スピード
箱根駅伝で大会記録を大きく更新しました
この裏側には、厚底シューズといわれるものがありました
そういえば、昨年までは誰一人履いていなかったシューズ
それが今年は8割以上の選手が使用していました
世の名の変化のスピードの速さを痛感
このように時代の変化をしっかりと捉え、それに対応できること
わが社も同様です
今年はこのような市場の変化を体と心でとらえ
そして柔軟に対応する
そんな一年にしたいと思います
頑張ります
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
勇気
今日から箱根駅伝
毎年、感動をいただいています
しかし今大会は「勇気」をたくさんいただいています
学生ランナーは、後先考えることなく、今を全力で走りきる
私もマラソンをしていましたが、35キロ付近までは、体力温存のレース
そのようなレース運びであれば、そこそこのタイムは出るわけですが
後先考えることなく、リミッターを早く切れば、タイムは凄く良いか、凄く悪い
箱根駅伝の学生を見ると、最初からリミッターを外し、勇気を持って挑んでいる
悔いなきレースをし、達成感ある顔を見ると
勇気を持って挑む大切さと
勇気が持って勝負できるよう、努力をし続けること
学生を見ながら、そんな事を感じています
勇気を持ち、チャレンジする
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし
2020年
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
元旦恒例の初日の出を拝もうと、早朝ランニング
残念ながら朝日は拝むことは出来ませんでしたが、一年の計は元旦にあり
今年も行動的に、アグレッシブに
何事もチャレンジの一年にしたいと思っています
1月1日
『毎日が新しく 毎日が門出』
Every day is a new beginning
お互いに、ともすると過去の失敗やミスにと
らわれ、あれこれと心を煩わせがちである。
しかし昨日は昨日、今日は今日。
昨日の苦労を今日まで持ち越すことはない。
「一日の苦労は一日にて足れり」。
今日はまた今日の運命が開ける。
昨日の分まで背負ってはいられない。
新たな一日を力強く踏み出そう。
「松下幸之助 成功 日めくり」より
今年一年はまた今年一年の運命が開けます
行動
チャレンジ
頑張ります
ありがとうございます
情熱に勝る能力なし















































































































