ヨネザワ社長ブログ

新機種投入

2024年02月27日

先日新しい焚火台を投入したということをご紹介しましたが

今日はグローバルな話題

ニンテンドーが来春にニンテンドースイッチの後継機を投入するとのことです

携帯型と据え置き型の両方の特徴を備えたもので

大画面でより繊細な画像にも対応できることが売り物

聞くところによるとニンテンドーのスーパーマリオのコンテンツを生かした

知的財産をビジネスにするのが目的のようです

とにかく売れすぎて製造が追いつかなかった過去がり、転売が横行していたのが思い出されます

ゲームといえばファミコン

それが進化に進化してスイッチへ

そのスイッチがニンテンドーでは据え置き型のゲーム機でファミコンを抜き、最長寿機種になるようです

私は世の中のファミコンですが、ソフト(中身)だけでもアップデートしていきたいと思います

 

 

たくさんのお客様がお越しになりました

2024年02月26日

こちらに赴任して自己レコード更新

来客のお客様が3名、3社お越しになりました

普通の経営者であれば当然かと思いすが

零細企業で経営者も零細

そんなところに3社ものかたがお越しになるとは本当にありがたい

その中心はやはりお客様

わが社のお客様に喜んでいただくためにはどうしたらよいか

それをテーマに三者三様で様々なご提案をいただきました

最終的にはお客様にご判断を委ねるわけですが

様々な選択肢があればあるほどレベルは高くなりお客様のご満足も上がるわけで

多くの企業様と協業しそして情報を共有しながら前に進んでいければと思います

多くの刺激、多くの学びをいただいた一日でした

 

 

熱い土地へ

2024年02月25日

今日は東郷湖へ

どうもこの土地が熱くなるようです

その下見を兼ねて湖畔のお店にお茶を飲みに行きました

なるほど、素晴らしいロケーションです

周囲約10km東郷湖

人口は2万人弱、田園地帯が広がり、とても長閑な町

全国の治安ランキング

犯罪遭遇率が低い都道府県ランキングでなんと鳥取県は1位

鳥取県のほぼ中央にあるのが東郷湖

のどかで平和で刺激の少ないこの町に星野リゾートが進出するとのこと

よってこの土地は熱い

星野リゾートが進出する地域は何かがあります

想像では

湖のロケーションと、日本海に沈む夕日が素晴らしいのではないでしょうか

そんな東郷湖

まだまだ未開の地

これからは多くの人が訪れ今以上に良くなるのは間違いし

勢いを少しだけお裾分けしていただきました

 

 

 

 

流行の源

2024年02月24日

流行りの源とは??

最近ではSNS、それ以外では映画やテレビ番組が社会的な注目を集めること

特定の文化やサブカルチャーから生まれるアイデアやスタイル

そんな源があるから流行することと思います

市内の大勢のお客様が集まるお店に訪問

SNS

綺麗な写真が多く取り上げられるのは、その商品の見た目が大変すばらしいということ

実際、周りを見ると「目でいただく」そんなモノばかりでした

そし韓国風フォトジェニック

韓国のカルチャーやファッション、メイクなど韓国の若者を中心に人気があるようです

韓国風フォトジェニックは、写真だけでなく動画やSNSコンテンツにも応用されており、幅広いジャンルで愛されているとのこと

韓流映画や韓国の雑誌のような世界観で撮影される場所の雰囲気

私にはわかりませんが

なんとなく機械的な中で清潔感があふれる空間

そこが若い方たちには受けているようです

言葉では言い表せな空間

とりあえず地元の流行りの店に身を置いて

自身もこの世の中の流れに乗っていければと思います

 

 

 

完全OFF

2024年02月23日

今日は久しぶりの完全OFF

焚火をしています

新しい台を今日は投入

よく燃える燃える

場所はもちろん焚火OKの指定されたところ

焚火は、その暖かさやパリパリとした音、そしてそこに宿る神秘的な雰囲気から

キャンプやアウトドアでの楽しみ方として魅了されます

焚火を囲んでのリラックスを提供するだけでなく

焚火での料理でも様々な楽しみ方があります

また、焚火には歴史や文化が息づいており、世界各地でさまざまな形で親しまれてきました

心理学的な観点から見ると、焚火を囲んで過ごす時間はストレスを解消したりリラックスしたりする効果があると言われています

このように、焚火は暖かさだけでなく、さまざまな魅力を持ち合わせているアウトドアの醍醐味の一つですね

そんな焚火

大変リラックスできました

ありがとうございました

 

 

 

レコード更新

2024年02月22日

レコード更新

良い言葉ですね

仕事はいつも昨年、昨月、昨日の自身レコードを超えること目標にやっています

それはさておき

日経平均が最高値

34年ぶりに更新

もしかすると4万円台を超えるかもしれません

海外勢が日本の企業を再評価したようです

ついに天井をつきぬけた

この先いったいどうなるのだろうかと

しかしながら下がるより上がる方が良い

このままどんどん行くことを期待しながらも

実質賃金、そして国内消費もまだまだです

この勢いに乗じてわが社も頑張ります!

 

 

理想の上司

2024年02月21日

明治安田「理想の上司」アンケート調査を実施したというニュースが目に飛び込んできました

そのランキングですが理想の上司は「内村光良」さん、「水卜麻美」さんがなんと8年連続1位

いずれの人も親しみやすい、頼りがいがあるというイメージがありますね

そして今回はなんと「大谷翔平」さん、「栗山英樹」さんが揃って初のトップ10入り

やはりWBCで世界一の影響が大きいですね

また理想の新入社員は「鈴木福」さん、「芦田愛菜」さんがともに初の1位

その理想の上司ですが

2016年では判断基準として

男性上司はスマート、知的、女性上司では頼もしいが一番求めていたのが

2024年になると

男性、女性上司とも親しみやすいが1位と時代の流れでしょうか

自分を引っ張ってくれるような“率先型”の上司ではなく、親身に寄り添ってくれる“関係重視型”の上司を求めていることが分かります

 

私は理想の上司とは程遠く。。。。

 

がんばります!

 

 

逆風の市民マラソン

2024年02月20日

私も数年前までは毎年フルマラソン大会に出場していましたので

大変興味を注ぐニュースです

ここ近年は大会にランナーが集まらないとのことです

特徴のない大会はランナーも参加しないとのこと

また市民マラソンの運営コストが上がり、参加費もどんどん上昇しているようです

また市民マラソン大会も増えていることもランナー出場が減った要因の一つ

またSNSの普及で大会には出なく、コミュニティをつくり大勢の仲間で様々なところを走るような人も増えています

 

マラソンもタイムや健康から「楽しむ」に移行しつつあるのでしょか

 

これも時代の流れ

たしかにフルマラソンの練習をしている時には色々な土地に行って

綺麗な風景を眺めたり、美味しいものをいただいたりしていました

 

市民マラソンも生き残りをかけています

 

特徴を出すこと

特色を生かすこと

 

マラソンも企業も一緒ですね

 

 

 

山籠もり

2024年02月19日

今日は一日、次年度の経営方針書の作成

いわゆる山籠もり

基本はさんびるの方針書

お客様に関する方針

そして年間スケジュールの作成を主に方針書作成を行っています

社員の成長なくして企業の発展なし

そのためにも人づくりを中心とした事業を展開できればと思います

 

さて、将来の不安が世間ではとてもあるようです

70歳以降働くという人が世論調査で39%

経済の不安が7割と、健康を上回るといった結果

2018年と比較し5ポイントも上昇したとのことです

 

やはり将来に不安は国民の多くが思っていること

 

将来への指針、方向性が乏しいということはだれでも不安になります

 

これが会社も一緒

 

しっかりとしたビジョンや指針を示すこと

 

それが経営方針書ではないでしょうか

 

良いものをつくるのではなく

夢への実現ができる足掛かりをつくる

 

がんばりますた

 

 

H3ロケット打ち上げ成功

2024年02月18日

なんでも成功は嬉しいですね

JAXAは17日、基幹ロケットのH3の打ち上げに初めて成功した

安全保障や通信などの宇宙利用の重要性が増す中、自前のアイテムを確保しアメリカや中国が競争す中に入っていきます

H3のミッションは

2024年は観測衛星だいち4号、Xバンド通信衛星等の国内の災害監視や安全保障の強化

2025年からはアメリカの月探査のアルテミスに参画

その実現には日本の機械、素材、化学、電機などの技術を高度にすりあわせた結果

日本の宇宙予算はアメリカや中国と比較すればアメリカは13倍、中国は2.4倍と大きな格差が出来ています

しかんながらH3ロケット打ち上げ成功は、宇宙事業最先端を行く各国へ追いつくためにも日本の第一歩として重要な役割を担うのではないでしょうか

がんばれニッポン!