CO2から繊維
今日の驚き
なんと二酸化炭素CO2から繊維を作る技術を開発
そのミラクルなことを見つけたのはアメリカのエネルギー省の研究所
この繊維は蓄電池や航空機の機体に使える高機能な炭素繊維とのことで
CO2を回収して利用するカーボンニュートラル技術には欠かせないものとなるのではないでしょうか
私は知りませんでしたが
カーボンニュートラルにおいて
現在はCO2を地下数百メートルに埋めることや
CO2を合成ガスやなどに変える
また炭素繊維やダイヤモンドに作り変えることがあるようです
その中でも炭素繊維をつくることは地球温暖化を防ぐことや
新たな産業を作ることが出来て大変期待嬉しいニュースと思います
普及は2040年。。。。
もう少し早くこの技術が確立することを願っています
人手不足解消の一手
政府は外国人労働者の在留資格である「特定技能」の受け入れ枠を
この先5年間で2倍の82万人を受け入れると発表
企業もですが各国間の人の争奪戦も激化するのではと思います
そうなれば諸外国から選ばれる日本にあらなければと思います
新たに建設関係では自動車運送業、製造業では鉄鋼繊維業、農水関係では林業等の分野が新たに追加
そしてわが業界は10万人増員の受け入れが可能になります
しかしながら円安での賃金水準がもしかすると外国人の方には足かせになっているのではと思います
今までは国内での人材獲得競争が以下では国家間
まさかこんな世の中になるとはだれが予想したのでしょうか
しかしながら日本は世界一の安全や綺麗な国
そして親切で思いやりがある人が多い
トータル的に見れば必ず日本
がんばれ日本!
異国から来る方々を温かく見守りたいと思います
強みを生かす
今日はあるベンディング会社様がお越しになりました
業界順位
第1位:世界の王者『コカ・コーラ』
第2位:サントリー
第3位:アサヒ飲料
第4位:ダイドードリンコ
第5位:伊藤園
そういえば最近は道端に自動販売機はめっぽう少なくなりました
自販機の代わりはやはりコンビニ
缶コーヒーよりコンビニコーヒーがおいしいと思うのは私だけでしょうか
色々お話を聞かせていただきましたが
業界の2位以下の戦略というものです
やはり強みを生かしている
そして何かに特化している
このようなお話はわが社にも大変参考になることです
飲料だけでなくお菓子を売る
飲料だけでなくカップラーメンを売る
手数料の改善等々
業界1位ではできないことを2位以下は差別化とし武器とされている
業界大手にはできないこと
しっかりと進んでいきたいと思います
初の4万円台!
日経平均が初の4万円台に
今年の上昇率はなんと20%
世界各国と比べ通貨安、低金利、そして脱デフレで企業の収益が改善しているのが原因のようですが
平均株価には関係ない中小企業はというと
稼ぐ力が向上しているとのこと労働分配率は70%前後と低く
稼ぐ力が向上し賃上げができる企業が増えているようです
しかしながら実際はコスト削減もコスト増による売上価格への転嫁もなかなかできていないのが実情
わが社も今まではお客様への品物を運ぶ際の運賃をいただいていなかったのですが
4月以降は実費でいただくようお願いをする予定です
株式はしていませんが、株高は非常に良いこと
そして日本の企業が業績を伸ばせばさらに嬉しく
わが社もその1社として仲間入りをと思っています
そのためにも地道な活動を怠ることなく1歩1歩進んでいきたいと思います
鳥取砂丘へ
今日は鳥取砂丘へ
さすが日本が生んだ自然の素晴らしい遺産です
壮大スケールには驚きです
これが本当の日本なんでしょうか
そのようなことを感じさせてくれるロケーションです
多くの観光客
その中でも中国人が多く見受けられました
そして隈研吾氏の設計のタカハマカフェへ
ちょっとスタッフさんの対応は残念かもしれせんたが
良い雰囲気で帳消しでしょうか
この地には自然という素晴らしい武器がある
地元の方にはわからないところ
もっともっとアピールできればと思います
今日から1週間スタート
世の中、株高で景気が良いと言われていますが、実体経済は良くなっているという感じがしません
今日もある経営者の方とお話しましたが同じようなことが言われました
バブルの時は地域経済は少し遅れてきた
今回もそうであればいいのですが。。。と
たしかにわが社を見ると昨年末から1、2月と大変苦戦を強いられています
しかしながらこれから良い方向に向かえばと思います
さて若者はあえて非正規雇用を選ぶというニュース
ここ10年で14万人も増えています
世の中が正社員にこだわらない
やりたいことを追求する
自分の都合の良い時間で働きたい
これも時代ですね
企業は人手不足かもしれませんが
働く人の時間や場所にマッチしないと人手不足は解消が難しいのではと思います
時代に会社を変えていく
そんなことを思いました
人気ドーナツ店
今日は市内の丸由百貨店へ
人気ドーナツ店が本日オープンという事です行ったもののお店の前に行ってびっくり
フロア全体に人、人、人の大行列
定員さんが行列のところに来て何やら説明
あと300個で売り切れとの事で購入を断念
また買いに行こうと思います
しかし地域でも良いお店が来ればお客様はたくさん来ます
そんなことを感じた瞬間でした
百貨店を後に今度は市内のフルーツを出すお店へ
このようなお店は初めて
新鮮なフルーツで作ったフルーツサンドが大変美味しかったですねですね
また店内にはたくさんのフルーツ
地元の良い食材を提供するこのようなお店
今後もこのようなお店を探していければと思います
外は雪
鳥取らしい一日でした
久しぶりにのんびりできました
今日から3月
今日から3月です
弊社は年度末
いよいよラストスパートと新年度の準備に入ります
最近は新年度の「経営方針書」を作成しています
これはわが社では初めての試みで
新年度の方針や数字目標はもちろん5か年のチ長期の計画も載せてあります
またお客様への対応からクレーム対応、情報管理
そして1年間の会社の会議やイベント等のスケジュールがある大変便利な手帳です
この経営方針書はわが社のバイブルとしてしっかり根付くように
新年度も頑張っていきたいと思います
ドラッグストア再編
今日で2月も終わります
終わり良ければ総て良し
そんな一か月になります
わが社も3月末で57期が終わります
今期も大変厳しかったのが本音です
お取引先の業況に大きく左右されやすいわが社
その対策に追われていた今期でしょうか
今はじっと我慢で地道に活動を続けること
そんな今期です
さて、ツルハとウェルシアが統合のようです
現在ウェルシアが売上1兆1400億円
ツルハが9700億円と業界の1位と2位この2社が統合となると市場が日本ではなく
海外にも展開が予想されます
そのウェルシアはイオン系列
アジアを商圏にイオンとドラッグストアの連携による更なる拡大が予想されます
しかし業界1位と2位は今までは敵対同士
それが今ではこのような形で統合とは
時代ですね
日本ではなく世界に目を向ければそうなるのでしょうか
これはもしかすると日本は頭打ちということ
いずれにしても残り1か月
突っ走ります
2月もありがとうございました
出生数過去最少
今日の話題
出生数が過去最低の記録
昨年と比較して5.1%減
75.8万人もの赤ちゃんが誕生は良いニュースですが、それ以上にお亡くなりになった方が160万人近く
83万人もの人口が日本では減っています
この先日本はのどうなるのでしょうか
政府は男性の育児参加
教育への支援等様々な背策を打ち出していますが
まだまだ効果が表れていないようです
時代でしょうか
結婚
出産が当たり前の時代が
今はそうではない
日本文化、風土を今一度見返さないとなかなか元には戻らないような気がします
アメリカは世界の先進国では唯一、人口が増加している国
様々な理由はあると思いますが何かヒントがあるような気がします
そんな日本
この現象をとらえなが進むしかありません
そのためにも今を精一杯がんばりたいと思います