今日の話題/山陰海岸ジオパーク
今日は仕事ては初めて兵庫県へ
地域が変わっても、お客様に訪問する活動は変わりありません
お客様とお客様を繋いだり
お客様のお困り事を解決したり
そんな地道な活動をどの地でも大切にしたいと思います
しかし兵庫から鳥取へと海岸線を移動しましたが
山陰海岸ジオパークという名称で、日本海の荒波によって侵食された荒々しい岩石と
岬に囲まれた白砂青松の浜が織りなす景観は素晴らしかったです
このような素晴らしい景色に出会えるのも、お客様の元に足を運ぶご褒美ではないでしょうか
兵庫から鳥取へ
疲れも吹き飛ばす山陰海岸ジオパーク景色でした

今日の話題/鳥取へ
今日から鳥取出張です
早朝から車で移動
東へ移動する際に思うのは
朝陽がとても眩しく
その朝陽を全身に浴びながら道中移動するのはとても気持ちが良いですね
それにしても太陽の力というものは
陰日向関係なく「温かく熱く」します
組織にとって、このような「太陽」のような存在が必要です
陰日向関係なく
どうしても表現が上手く、発言力がある人が注目しがちですが
そのような人以外の活躍や頑張りをしっかりと理解することが大切だと思っています
よって陰日向に関係なく、太陽のように照らし温かく熱くするようなことをしなければいけないのではないでしょうか
朝陽に向かって突き進む
太陽のように
そんな存在を目指していきたと思います

今日の話題/名刺管理
7月以降に名刺交換をした人の数
約150名
この名刺は今まででしたら、アナログで名刺ファイルに入れていましたが、7月以降は全て名刺管理アプリに入れるようにしています
そんな便利なアプリですが、入れ忘れも結構あります
その防止の一つが葉書+名刺管理アプリに入れるルーティン
名刺交換した方に葉書を書かないと、アプリに入れないようにしています
よって名刺交換して数日経つと、作業がどんどん増えてしまい
感覚的にも、視覚的にもこれではマズイと思うようになり、早めにお礼葉書を出すことにより
早く名刺管理アプリに入れることができるという事になります
こんなルーティンでも「続けて」「やり切る」ことで、多少なりとも自身の力になっていると同時に、名刺交換していただいた方にお礼の気持ちが早く伝える事ができる
そんな良い事があります
名刺管理一つ
やり切ることをしたいと思います
今日の話題/花を咲かせ、実を採り続けるために
今日は午後からWEBセミナーに参加
その中のある会社の専務のお話を聞きました
この方、私の人生を変えた一人でもあります
毎回、毎回だいたい同じ内容のお話をされているわけですが
中身は少しづつグレードアップ
良い事も悪い事も「し続ける」と「上手になる」
挨拶、表情、書くことも、思いも、考え方も。。。。
企業文化を作り、また花を咲かせ、実を採り続けるためには
社内の共通の認識、共通の言語、共通の道具という幹を太くするためには
物的、人的、情報の環境整備が必要であり
その基本が物的環境整備
そして市場にはお客様の自由と、ライバルの勝手しかない
自由なお客様は会社の道具を見て判断を下すのではなく、
今日の我が社の、現実、現場、現物(人物)の変化と
勝手に変わるライバルの現実、現場、現物(人物)変化を
相対評価(ライバルと比較して)判断される
決して、絶対評価されるのではない
年に1回のこのようなお話を聞き
素戻り人になっている自分のスイッチを入れなおしております
今日の話題/仕事の出来る有難さ
先週は2泊3日で病院にお世話になった関係で久しぶりの出社でした
心温かく出迎えていくれる社員には感謝です
当たり前に皆さんに挨拶し
当たり前に朝礼をし
当たり前に日報やメールのチェック、お客様や社員メンバーに電話をすることが、病気になると当たり前ではなくなります
今日はその当たり前の一日を今日は過ごすことが出来ました
仕事の出来る有難さ
その気持ちを仕事に入れ、一瞬一瞬を大切にする
そんなことを強く感じました
家族に感謝し、仕事の出来ることに感謝し、仲間に感謝しこれからも地道に進んでいきたいと思います
一日ありがとうございました
今日の話題/霧の松江
今日も快晴、しかも霧
晩秋から春にかけての良く晴れる朝、放射冷却によって地面が冷え、水蒸気が凝結し松江の街は時折濃霧に覆われます
今日はまた初秋にもかかわらず霧が出ていました
霧にやさしく包み込まれた風景は松江の美しい表情をかもし出します
近所の松江城やお堀も霧に包まれてとても幻想的
山陰の小京都、松江は大きな建物やお店はないものの、宍道湖を中心とした湖の都として綺麗な落ち着いた風景はたくさんあります
今朝も朝から素晴らしい風景に出会えました
明日からいよいよ10月本格的に始動です
諸問題はたくさんあるものの、全力で頑張りたいと思います
10月もよろしくお願い致します

今日の話題/人気店
鳥取・島根の山陰では10月1日から「WeLove山陰」や「島根版GOTOイート」などコロナ禍の消費対策が再開
WeLove山陰キャンペーンとは、島根・鳥取両県民が山陰の宿泊・観光施設を利用すると最大の半額の割引が受けれます
鳥取県では先月22日に、島根県では10月1日に再開
山陰両県では宿泊施設や飲食店が少しずつ活気が出てきているような感じてす
今日は「肉」を食しパワーを付けようという発案で、お昼に市内のステーキ・ハンバーグ店へ
11時30分開店で10分前に到着
私達が到着した後から次から次へとお客様が来て、開店前には行列が出来ていました
開店するどお店は満席
コロナ禍でこのお客様には驚きが隠せません
入店時には体温計測
また名前に連絡先の記入
他のお客様との席も離れ、また会話も最低限でこれなら大丈夫だと思うような食事です
しかしさすが行列店
味、ボリューム、ビジュアル等々、とても楽しめました
コロナ対策と経済両輪を回す
お店に協力しながら少しでもお手伝いできればとと思います
術後、肉を食し少しずつパワーアップ
美味しい料理、ありがとうございました

今日の話題/神在月
今日から10月になりました
9月は人生で初の手術に入院という経験をさせていただき改めて健康の大切さが理解できました
さて一般に旧暦10月を「神無月」言いますが、これは全国の神々が、1年に1度、「大國主大神」さまの出雲大社にお集いになられ
人々の“しあわせ”の御縁を結ぶ会議「神議(かみはかり)」が由縁
古くより出雲地方では旧暦10月は神さまが集まる月ですので「神在月(かみありづき)」と言っています
月も変わり、10月は身も心も心機一転
神在月にふさわしい皆様のたくさんの笑顔が出る一か月にしたいと思います
10月もよろしくお願い致します
今日の話題/健康の有難さ
今日で病院は卒業になりました
2泊3日の短い病院生活
早朝は執刀していただいた主治医の先生に診察を受け、会計を済ましてから
看護師さんからは明日からの生活上の注意点の話しを聞き病院生活は終了になりました
改めて身体の大切さ
健康の有難さを痛感し
また医療に従事する方々への感謝の念、敬う気持ちを強く感じた2泊3日でした
病室から見た日の出
清々しく、凛とした姿に、明日からは
親から、天から授かったこの大切な身体を
大事に、大切に使わさせていただきたいと思っています

今日の話題/24時間体制
昨日から病院生活
始めての体験ばかりで勝手が分からずにおります
分からないことだらけで、スタッフの方には大変ご迷惑をおかけしておりますが、
知らぬは一生の恥
聞くは一時の恥と言います
色々なことを聞きながらの生活をさせていただいております
規則正しい生活
食事、投薬、診察、見回りと毎日同じルーティン
夜中も看護師さんは様子を見に来られる姿に、交代勤務だとしても非常にハードな仕事であり、24時間で我々患者を見守る有難さを痛感しております
仕事だから当然と言えばそうなりますが
我々患者(お客様)に安心、感動を提供するお仕事は素晴らしいと思います
本当にありがとうございます
















































































































