京急蒲タコハイ駅の看板撤去
なんとも言えないニュース
京急とサントリーのコラボ
京急蒲田駅で実施しているコラボイベントで、京急蒲タコハイ駅の看板を設置したのは面白かったのですが
アルコール依存問題の予防に取り組むNPO法人から「公共の場にそぐわない」などと抗議を受けたよう、
サントリーのチューハイ「こだわり酒場のタコハイ」になぞらえて掲げている「京急蒲タコハイ駅」の看板などを撤去へ
酒類メーカーの広告はさらに繊細な対応が進むのでしょうか
しかし面白いことや気の利いたことは
面白いことや気の利いたことはしばしば議論の的になることがあります
特に、公共の場での広告やイベントは、人々に対して配慮が求められます
今回の京急蒲田駅での「京急蒲タコハイ駅」の看板撤去もその配慮が足りなかったかもしれません
京急とサントリーのコラボレーションは、多くの人々に笑顔をもたらし、一時的な話題作りとしては成功を収めました
しかし、アルコールの過剰摂取や依存症が社会問題となっている現代においては、そのメッセージや影響力には一層の注意が求められます
昔なら許されていた洒落も今ではご法度
広告やイベントはポジティブなものへ
そんなニュースでした
推し
最近よく目にする「推し」
ウキペディアで調べてみると、推し(おし)とは、主にアイドルや俳優について用いられる日本語の俗語であり、人に薦めたいと思うほどに好感を持っている人物のことをいう
そんな推し
コンビニに行ってみると人物ではありませんが、推し商品が陳列してありました
地元で愛される推しチェーン
福岡博多で圧倒的な店舗数を誇る「うどん店」のカップめん
よく食べましたこのうどん店のごぼう天うどん
ごぼう天の風味、すめ(出汁)懐かしい味ですね
私の推し地域
博多
松江
鳥取
誕生日
今日は長男の誕生日でした
誕生の瞬間は立ち合いができずもちろん仕事をしていました
今の世のご主人さんは立ち合いが主流なんでしょうか。。。
そんな長男も20歳を過ぎりっぱな成人になっています
遠くに住んでいるために会うことはもちろんできません
よってラインでのお祝いメッセージとギフトを送ることにしました
親元を離れ、一人で生活をし、都会にもまれ、また様々な環境で仕事をする
貴重な経験をしていると思います
様々な経験はお金では買えません
今は良くも悪くも多くの経験を積み
自分の夢と将来に向かって進んでもらえればと思います
奇跡が良く起こる日
今日は趣味の野外でのスポーツで一日を過ごしました
しかし、奇跡的なことが良くい起こる日はあるものですね
何をやっても上手く日
恐ろしくなります
振り返ってみるといったいなぜこのような結果になったかと振り返ってみますが
普段から利用する場所が変になっていると、誰でもできる簡単な補修をしたり
屋外ですのでたばこの吸い殻、ゴミ等は拾うようにはしていますが
まさかこればかりが原因ではないとは思いますが
心が非常にリラックスしており
無欲、無心、無我、無垢だったような状態でした
このような状態と身体の状態が合わさって奇跡が起きたかもしれません
後半は有欲(ゆうよく) 、有心(ゆうしん)、有我(うが)、有垢(うこう)が強くなり
今シーズンベストは出たものの自己ベストにほんの少し及ばずでした
結果が出るときは、執着や欲望を持たず、心が平穏である状態で
欲望や意図、自己中心性、不純さが出ると結果はさっぱり
これは仕事も同じく
私利私欲から他利他欲へ
今日一日外でスポーツをして感じたことです
梅雨入りしました
今日5月21日(火)11時、気象台は沖縄地方・奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表
沖縄は平年より11日遅く、奄美では平年より9日遅い梅雨入りとなりました
昨年と比較しても沖縄も奄美も3日遅い梅雨入り
日本では一番早くの梅雨入りですね
梅雨=ジメジメしてなんだか憂鬱という気持ちになりがちですが
梅雨の時期には、外出が出来ないことも多々ありますので普段忙しくてできない読書や映画鑑賞
手芸や料理などの趣味に時間を費やすこともでき、新な発見もあるかもしれませんね
またアジサイやカタツムリといった梅雨ならではの風物詩を楽しむ
おしゃれな傘やレインブーツで雨の日の外出
カフェで静かな時間を過ごしたり、ボルダリングや博物館の訪問などの室内アクティビティに挑戦もできたりしますね
ゴルフ好きにはちょっと大変ですが、練習もできますし、、、、
雨もまた良し
田畑が喜びますね
ジャカルタに日本の技術力
日本の技術力はすごいことは承知していますが
その技術が海外で生かされるニュースを見ると大変嬉しくなりますね
その一例がインドネシアのジャカルタに日本が支援をし地下鉄の延長工事が進んでいるようです
日本企業の双日や阪急阪神が参画し
運行システムの構築から街づくりまで支援するようです
こえこそまさに日本式インフラプロジェックトだと思います
現地では工事は三井住友建設で品質の高いトンネル工事の検知を持つ
そして運行システムは双日
また沿線の都市開発は阪急阪神不動産
なにか日本では都市開発が無理で世界に日本のような風景が広がっていくような
安全、安心や良い日本文化も広がっていけばよいですね
インドネシアのジャカルタ
一度行ってみたいものです
iDeCoって
今日のニュース
iDeCoの掛け金が上がる
公的年金に上乗せする私的年金のiDeCo
最近はNISAにiDeCo、、、本当にいろいろな商品が出てきました
そのiDeCo
どんなメリットがあるかを調べてみたところ下記のメリットが出てきました
税制優遇:
- 掛金が全額所得控除:iDeCoに拠出した掛金は全額が所得控除の対象となるため、所得税および住民税が軽減されます。
- 運用益が非課税:運用中に得られた利息や配当金、売却益などが非課税となります。通常の投資では20.315%の税金がかかるのに対し、iDeCoでは税金がかからないため、運用益をそのまま再投資できます。
- 受取時の税優遇:受取時に一時金として受け取る場合には退職所得控除が、年金形式で受け取る場合には公的年金等控除が適用され、税負担が軽減されます、
こんな税制優遇が受けれるとは。。。
しかしながら一番は所得があることが条件
まずはしっかりと真面目に仕事をし、そして地道にお給料をいただきたいと思います
地元発信
鳥取市に本社を置く自動車部品の企画製造、販売会社のヒコア
トラックやバスのホイールナットのゆるみが一目瞭然で分かる部品をこのほど開発
走行中に脱輪事故が相次ぐ中、事故防止に運送事業者などに活用をしてもらうためのもの
運送業界にとっては大変画期的ではと思います
タイヤ点検などの時間が短縮できやり
この装置、ナットのゆるみも遅らせる効果もあるようです
道路交通法では運送業の車両使用者は一日に1回は点検を義務つけているようで
目視や工具でナットを一つ一つ確かめることを考えると画期的な部品ではないでしょうか
そして一番は安全が確保できること
お客様よし、自分よし、世間よしの素晴らしい商品ですね
曲がる。。。。
このほど曲がるほど薄い太陽電池の普及に向けて
積水化学ほか国内メーカーや国、東京都といった150団体で協議会を立ち上げる
2040年の次期エネルギー基本計画に反映させるために今夏にも導入目標の策定されるとのこと
曲がるほど薄い太陽光電池を「ペロブスカイト型」というらしく
次世代の太陽光電池でなんと日本発
都市部のビルの壁面や窓に発電場所が新たに開拓できる
既存の太陽光パネルは国土の狭い日本では不向き
よってこのペロブスカイト型は日本での太陽光発電の救世主になるのではと注目が集まっています
今までのエネルギー基本計画ではなかった項目
この導入が進めばさらに脱炭素社会に進むのではと期待できます
日本の技術力
楽しみですね
週1回の寄航決定!
今日の話題
これほど鳥取県境港に韓国東海の貨客船が8月3日より、週1回寄航が決定
530名が定員とのこと
韓国を金曜日夕方に出発し、境港に土曜の朝到着
その目的としては鳥取県内でのスポーツ交流やトレーニング目的とのことです
またこの貨客船運行会社の韓国の社長曰く、今後はさらに大きな貨客船も鳥取へ寄航させたいようで
益々アジア韓国との交流が盛んになることと
山陰もインバウンドで賑やかになるのではないでしょうか
韓国と山陰
新たな光になればと思います