ヨネザワ社長ブログ

忘れる No.338/365

2022年12月05日

今日から週のスタート

今週もよろしくお願いします

相変わらずタイトな一日

バタバタしております

そんな中で忘れが発生

夕方、インフルエンザ予防接種を受けに受診

多くの患者さんがいらっしゃり接種時間を大きくずれ込みました

結局予定より15分遅れで接種

そのあとは移動時間が20分の場所へ

慌てると人間は間違った行動を起こしますね

病院にインフルエンザ予防接種代を支払うのを忘れて、次の予定場所へ

途中、自宅から代金が支払っていないとの連絡あり

慌てた結果

こんなありさま

世は師走

時間に慌てずに

しっかりとする

なかなかできませんが

いずれにしても注意です

 

 

 

タイヤ交換 No.337/365

2022年12月04日

今日は我が家のタイヤ交換

軽自動車が3台あるうちの1台を交換

普通車と違い、軽自動車はタイヤも軽く

ボルトも4本で交換は非常に速い

とは言っても4本を変えることは重労働ですね

以前であれば車の備え付けのレンチを使用していましたが

これがなかなかの曲者

力が入りずらいということでクロスレンチを購入

作業もスムーズになりとても楽になりました

毎年の恒例行事

とはいえ年々台数も増えて重労働になりつつあります

毎年思うのはタイヤ交換、タイヤストックの外注化

数社に聞きましたが、どこも一杯でなかなかありません

安価で良いところがありませんでしょうか?

困ったことがビジネスになる

そんなことを感じました

あと2台

今月中に仕上げたいと思います

 

 

 

 

様々な出逢い No.336/365

2022年12月03日

今日は日中はプライベートな会に参加

とはいっても仕事の繋がりからご縁をいただいたメンバー

プライベートな話から仕事の話までとても良い情報をいただきました

まさかここまでの方をご存じだとは

まさかこの事に関して情報をお持ちだとは

そんなメンバーと出逢い

またプライベートなお付き合いができてとても嬉しいと思っております

来年はもう少しご一緒できる場を創り出し

更に良縁が広がるようにと思っております

ちょっと早い年末の挨拶を終えとてもリフレッシュすることができました

楽しいひと時を過ごすことができありがとうございました

 

 

 

義憤に駆られる No.335/365

2022年12月02日

鳥取から松江へ

お客様年末挨拶訪問から新しいお仕事の打ち合わせ

そして夜は講演会と懇親会

その講演会では市内の私立高校の校長先生のお話を聞く機会をいただきました

その中で義憤の話を聞きました

その義憤をパワーに変えることの大切さ

不正義

不道徳

そんなことを目の当たりにした時に思うこと

「義憤に駆られる」

その気持ちをどうコントロールするか

愚痴になるのか

それともパワーに変えるのか

校長先生はパワーに変えて大きな成果や成功をおさめられました

不正義、不道徳なことがあるから余計にでしょうか

大変勉強になった講演会です

ありがとうございました

 

 

 

鳥取初日 No.334/365

2022年12月01日

今日から年末挨拶周り

お歳暮持参のお客様訪問になります

早いもので12月

季節の行事

一年間のお礼を述べ

また半年の我が社の評価を聞き

様々な情報交換の年末挨拶訪問になりました

全てのお客様からほ大変良い評価をいただきとても嬉しく思っております

現場、事務所とお客様の普段からのコミュニケーションが取れているからこのような素晴らしい評価がいただけると思っております

素晴らしい現場

素晴らしい事務所

そんなことを感じた一日でした

 

 

 

 

 

月末です! No.333/365

2022年11月30日

早いもので月末

今日は会議に打ち合わせ

新規関係からお取引先の契約更改の同行営業

世の中、値上げ、値上げの風潮で

我が社のお取引先も様々な業者から値上げのお願いをされているとの声をいただいております

そんな中で我が社も人件費、様々な資材等の高騰があり自社努力でなんとかやりくりをしていますが、それでも太刀打ちが出来ない場合は、お客様に値上げをしていただく場合もあります

そしてこの値上げの波は我が社にも同様にきており、様々な物が値上がりをしてきました

しかしこの様々な物の値上がり当面は続いていくのでしょうか

いずれにせよ、値上げに対応するためにも

しっかりとした品質の提供を心がけたいと思います

 

 

俯瞰する  No.332/365

2022年11月29日

自分を俯瞰すること

なかなかできません

今の現状をどうとらえ、どう行動するか

 

どうしても自分自身の評価は甘くなりがち

よって自分自身を俯瞰することも時には大切ではないでしょうか

 

これは自身もそうですし、家族、組織、会社も同じことと思います

 

11月もあっという間に過ぎようとしています

残り二日になりました

 

人手不足も普通になってきました

そんな中で人財の共有が出来ないかと模索していたところ

ご当地で他店舗展開している飲食店の役員様と面談する機会をいただきました

その中で「夜は御社」昼は「我が社」での人の確保は出来ないのかと

相談を持ち掛けたところ

快く「OK」をいただきました

 

まずはやってみる

そんなことからのスタートです

 

 

 

 

 

観光経営 No.324/365

2022年11月28日

政府が人口減の仲の成長戦略として観光、インバウンドを一つの柱としているとのことで

次年度も宿泊施設設備投資に多額の補助金予定

日本はヨーロッパの富裕層をターゲットにするための、地域でのウリ、ヤド、ヒト、コネを強化を考えているとのことです

定住人口は1億2617万人

一人当たりの年間消費額は130万円

人口減によって今後の日本はどうなるのか

インバウンドの強化

そのためにも持続可能なサステナブル、自然アクテビティへの対応が必要かと思いました

しかし世の中は自然を大切にしていること

その中で島根は非常に素晴らしい資源あります

今後に期待できますね

 

 

 

残念ながら・・・No.323/365

2022年11月27日

ワールドカップカタール大会

日本対コスタリカ戦

コスタリカがスペインに大差で負けたことで

日本の楽勝といったムードが一転

残念な結果になってしまいました

思うに

ワールドカップに出場するどの国も「強豪」なわけで

トップ10以下はその差はほとんど無いのでは

その中で強かさな試合運びで勝ち上がってくる国がほとんど

そんな実力ある国同士が戦えば試合は拮抗してくるのは当然です

また流れを自チームに持ってくる国

試合運びが上手な国は勝利が転がってくる

今回のコスタリカ戦

日本は実力では勝っていたかもしれませんが

流れを作り、そして試合運びはコスタリカがもしかすると上手だったかもしれません

素人ですが。。。。

いずぜにしてもあと一戦

全力で応援したいと思います

がんばれニッポン!

 

 

完全オフ No.322/365

2022年11月26日

今日は完全オフ日

心身共にお休みをいただける日になりました

最近は屋外で時間を過ごすことが多くなっていますが

この日も同じく午後から屋外で焚き火をしたり

食事をとったりと

寒い屋外でも暖かな準備をして一日を過ごしています

それにしても紅葉が綺麗です

空気が澄んでいるせいかしりませんが、遠くの山々もとても美しく見えます

そして夜空の星

お金では買えない自然風景

焚き火に紅葉に星空

しっかりとリフレッシュできました