バレンタインデー No.45
今日は巷ではバレンタインデー
近い日に誕生日もあり
私の場合はあまり関係のない行事
最近は友達に送る「友チョコ」が一般的のようで、私の娘もこの連休はたくさん作っていました
その試作品や失敗品が私の口に入るという形です
さて、その娘が高校を卒業します
保護者として学校から挨拶文を頼まれて、昨夜から書いています
毎年、毎年、ほぼ内容は一緒
私もと思いましたが、せっかくですので少しは「気の利いた」挨拶文をと思い頭を捻っています
色々探すうちに「選択」というキーワードが浮かんできました
これから岐路に立つ中で、様々な「選択」が待ち受けているはずです
その「選択」の考え方について、Amazon創設者のジェフ・ベゾス氏の言葉を引用して挨拶文を書いています
出来た挨拶文を娘に見せたところ
娘からは「結構文章力あるね」という嬉しい言葉をいただきました
バレンタインデーに代わる
娘からの嬉しい言葉
良い贈り物をいただきました
ミシュランガイド No.44
ミシュランガイド(京都・大阪+鳥取)・ビブグルマンに掲載された鳥取の人気ラーメン店の2号店が松江にあります
ビブグルマンとはミシュランガイドの格付けの一つで、
「値段以上に満足できる」おすすめとして評価されるお店のこと
どんなものかと初めて行きました
「鶏がら」「7種の煮干し」などなど、天然素材にこだわった無添加のダシに
京都から取り寄せた全粒粉入りの麺
極みシリーズの塩、醤油、味噌のラーメンがそれぞれ1,000円という、松江では破格の値段
しかしよ天然素材をふんだんに使っていることを考えると、当然ではと思います
福岡、東京と超人気店の美味しいラーメンを幾度となく食べてきましたので
このラーメンらラーメンでとても美味しいと思いました
強いて言えば、出汁は1種類で特化してほしいということと
その出汁を活かしたつけ麺があればと感じました
連休最終日
美味しいラーメンを食べて元気になりました
ありがとうございました

低反発 No.43
今日は2月にも関わらず良い天気でした
気分転換に近所をランニングしています
松江城や宍道湖の湖岸にはたくさんの人がいました
約8キロを走ることができました
そういえば、最近テレビコマーシャルでよく見かける敷布団の上に敷く「マットレス」を購入しました
このマットレスを調べてみたところ
低反発マットレスとしてまくらや布団など、
様々な寝具を通して多様化する眠りの悩みに応えてきました
゛睡眠時の体の負担をラクにしたい″
゛健康的な眠りを実現したい″
そんな多くの方の望みを叶えるため、最新のテクノロジーを駆使し、高い寝心地と機能性を追求・・・・・
たしかに、疲れがよく取れます
そしてハードワーク後の翌日に身体の痛みが少ない
低反発マットレス、、恐ろしき代物です

建国記念日 No.42
今日は建国記念日
建国記念日とは、神武天皇の即位日である紀元節に由来し、国家の基礎が確立したことを祝う日
日本にとって誕生日のような日なんでしょうか
そんな建国記念日におめでたいニュース
北京オリンピックで平野歩夢選手がスノーボードハーフパイプで見事金メダル
3回の試技で得点を争う競技ですが
素人目からみて2本目の滑りは高得点と思いましたが、残念ながら2位
最終滑走では力強く、非常に高く難しい回転を完璧に終え、見事逆転金メダル
高校3年生て初出場し銀メダルを獲得し
翌平昌五輪も銀
そして今回は見事頂点を勝ち取りました
東京オリンピックではスケボーでも日本代表として出場
全てを自分の力に
多くは語らず
ドレッドヘアは容姿だけで、内面は非常に強い信念が見えてきます
カッコいい若いアスリートでしょうか
平野歩夢選手、おめでとうございました

感謝日 No.41
一日遅れの誕生日
家族、会社メンバーから過分なお祝いをいただきました
しかしこの世に生を授けていただいたのは両親です
よって誕生日は両親への感謝日
両親へのお礼をと思います
また日々支えてもらう家族
そして会社メンバーには本当に感謝です
誕生日は両親への感謝日
そして家族、会社、ご縁ある方々に対しても感謝日
本当にありがとうございました

お別れ No.40
今日は義兄の葬儀に参列
若くして突然お亡くなり正直驚きでした
生前は大変お世話になりそのお礼をここ数日でしています
残されたご家族のことを思うと胸が締め付けられます
亡き義兄のためにも
生かされていることを感謝し、大切な命を一生懸命に使わさせていただきます
ありがとうございました

隣の芝 No.39
今日は他社様へ訪問
我が社の良さや素晴らしさを改めて感じる日になりました
机、椅子はもちろん、職場環境か我が社は素晴らしいということです
やはり「他人の水」を飲まないと、なかなか自分の事が分かりません
井の中の蛙とはまさに自分のことですね
しかし他社、他人のことになると、贔屓なしに善し悪しが分かり
また改善点なとアイデアか良く分かります
業種は違えども、大変勉強になった、そんな一日になりました
しかし基本はやはり環境整備
不要な物は捨て、物を置く場所を決め、向きを揃える
改めて環境整備の大切さ、素晴らしさ、凄さが分かりました
魔物とは No.38
昨夜は感動、感動、感動
男子スキージャンプノーマルヒルで見事、小林陵侑選手が見事金メダルを獲得しました
インタビューでの言葉「僕が魔物だった」を聞きながら
様々な大会、とくにオリンピックでの「一発勝負は難しい」という環境下での優勝は実力はもちろんながら、メンタル面がとても重要になってくると思います
小林選手はワールドカップ個人総合優勝等、平昌五輪後の活躍は、文句なしの世界トップ
しかし、一発勝負ではなかなか勝てていません
2019年のオーストリアでの世界選手権では、1回目でトップに立ちましたが、2回目に急に吹雪に見舞われるという悪条件になって失速して14位
2021年3月、ドイツでの世界選手権でも悔しい思いをしています
1回目のジャンプの着地後、脚を制御できずに転倒
結果は2回目に進めずに34位で、これも「魔物」がどこかに潜んでいたと思います
「世界トップの実力」と「一発勝負で勝てる」は全く別物ではと思います
大舞台で勝つ難しさを誰よりも知っている小林選手だからこそ「僕が魔物だった」という発言でが出たのでしょうか
技術×練習×メンタル
技術もあり、練習もしっかりしていても、メンタルが備わっていなければ「0」
最後はメンタル精神面でしょうか
おめでとう、小林陵侑選手
感動をありがとうございました
突然 No.37
今日は突然の出来事がありました
突然のお別れです
ああしとけばよかった
こんなことを残せばよかったなどの時間もないのが突然の別れでしょうか
アップル創業者
スティーブ・ジョブズの言葉
私は17歳のときに「毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、その通りになる」という言葉にどこかで出合ったのです。
それは印象に残る言葉で、その日を境に33年間、私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。
「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」と。
「違う」という答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直せということです。
毎日毎日を精一杯生きる
今までありがとうございました
冬空 No.36
昨日は冬季オリンピックの開会式がありました
最近はテレビを見ることが減っており、開会式があったのはネットニュースで気づいています
北京オリンピックですが、どうも夏と冬に開催できる都市は世界では珍しいようで、今回は初めての夏、冬開催のようです
今大会はいったいどんな感動があるのか、しっかりと目に焼き付けようと思います
そしてもう一つの話題
将棋の羽生善治9段が29期守ったA級から級へ降格のニュースが飛び込んできました
将棋界のレジェンド羽生善治氏は永世資格7つを持っています
「永世」という称号は、8大タイトルのいずれかを連続して5回、もしくはタイトルによって、通算で5回か7回か10回勝利することで得られる、極めて難易度の高い特別な称号です
羽生九段はその特別な称号を、7つのタイトルで獲得
まさに伝説的な棋士です
羽生善治氏は再度A級を目指すのか、それとも伝説の人として一線を退くのか
オリンピックも将棋の世界も、寒空でも熱い戦いを繰り広げています















































































































